今回は、かにかま卵焼き&納豆卵焼きのご紹介。

定番の卵焼き、お弁当の定番と思いきや酒のおつまみにもなったりと、いろんなバリエーションが楽しめる一品です。
必ず冷蔵庫にある卵に、余り物を入れて作れば豪華な卵焼きに!
味付けも家庭によって様々、醤油ベースやだし巻き風にしたり、ふんわりカステラのような甘たまもおいしいですね。
今回は、甘たまと醤油ベースから一種類ずつご紹介します。
□ 甘たま編-かにかま卵焼き
① 溶き卵に、砂糖・だしの素少々・塩少々 を混ぜ合わせます
② 弱火にしてフライパンに①を流し入れ、巻き幅を取ってかにかまを置きます
③ 蓋をしてとろ火で卵が固まるまで焼いたら、巻き巻き開始!
④ あとは、③を繰り返し行い完成!
□ 醤油ベース編-納豆卵焼き
① 溶き卵に、醤油・だしの素少々・砂糖少々・納豆(付属のたれも)・青のり を混ぜ合わせます
※ 青のりの代わりに、ねぎでもいいですね。
② 弱火にしてフライパンに①を流し入れ、蓋をしてとろ火で卵が固まるまで焼いたら巻き巻き開始!
③ あとは、②を繰り返し行い完成!

ポイントは…
かにかまも納豆も少々巻きにくいですが、蓋をしてとろ火でしっかり蒸し焼きにして
ほどよく固まったところで巻き巻きすれば、型崩れすることなく上手に巻けます。
手ごろな食材を卵焼きでボリュームを出して、おいしくいただきましょう!
お弁当のおかずに使いにくい納豆も、卵焼きであれば大丈夫ですよね。

本日は、ここまで。

