今回は、白菜の卵とじ丼のご紹介。

冷蔵庫にあるもので、簡単に手早く作れて、栄養もボリュームも… と
この欲張りなリクエストにも答えてくれるは、やっぱり「どんぶり」ではないでしょうか。
どんぶりにも色々ありますが、その中でも「卵とじ」は、一度に 野菜・肉・卵… そしてご飯が食べれる、お得感たっぷりなどんぶり。
冷蔵庫で余っている野菜・肉・練り物などを、卵でとじただけで十分おいしい一品になります。
使っても使っても減らない白菜、「食べてちょうだ~い」の声が聞こえてきそうです。
そこで、少々濃いめのおだしで、「白菜の卵とじ丼」にしていただくとしますか~
① 白菜は、葉は大きめに切り、軸は適当な大きさにそぎ切りにします
② 豚こま切れは、適当な大きさに切ります
③ フライパンに、だし汁・酒・醤油・みりん・砂糖 を入れ煮立てます
④ 白菜の軸を入れ、蓋をして中火で少ししんなりするまで 5・6分煮ます
⑤ ②を入れ煮立てて、アクを取ります
⑥ さらに 白菜の葉・冷凍のグリンピースを入れ煮ます
⑦ 白菜がしんなりしたら、弱火にして溶き卵を回し入れます
⑧ 蓋をしてとろ火にし、火を止め数分蒸らして、ほどよく卵が固まったら完成!
ポイントは…
白菜の軸は、そぎ切りにすることで味がしみ込みやすくなります。
手早く作りたい場合は、繊維に沿って縦に細く切ると短時間で煮えます。
合わせ調味料は、お好みで調節してください。
簡単に麺つゆで作っても、おいしいですね。
白菜はみずみずしいので、少々濃いめのお汁で煮るといいかと思います。
一番煮えにくい軸から入れ、少ししんなりするまで煮て、それからお肉・葉の順で入れます。
葉を入れたら煮すぎずに、溶き卵を入れ、手早く完成させてください。
具材のうまみが、お汁にコクを出し、ふんわり卵にじんわりしみ込んでたまりませんね。
「あっお腹すいた」と冷蔵庫をのぞき込んだら、すぐに作れそうな一品です。

本日は、ここまで。

