ロックダウンからの浮上と仕事。 | HiyOkO dAys

ロックダウンからの浮上と仕事。

単なる独り言です。

あ、毎回そうかニヤニヤ

 

 

さっき、近所の駅前ハイストリートに行ったら、

カフェもレストランも完全にオープンしてて、中に座っている人もチラホラいました。

外のテラス席は満席!

いつ始まるか?!と待ち構えてはいたし、最初は警告的な感じで、「出来るだけ」外出しないように、みたいな緩い発表がありの、その2日後(だったっけ?)には、完全なるロックダウンに突入したイギリス。

前触れはずっとあったものの、やっぱり、急に始まった!感があったのですが、

解除は本当に少しずつで、安心なような、もどかしいような?

 

現時点で一番気になるのは、やっぱり今後の経済の先行き。(=私の仕事!)

経済状況に激しく左右される建築業界。

それと同時に、経済回復に一番効果があるのも建築業界。

景気対策に、政府は大抵、まずここにお金を投入します... 

 

ボリスも、サディーク(ロンドン市長)も、住宅建設は辞めないし、資金の投入は約束されているのですが、ロックダウン前のフル稼働に戻るのはいつになるんだろうか。

私の設計専門は集合住宅なので、今はアレでも、政府とロンドン市の力添えで、セクターの完全復活はそう遠くはないと思うのですが、果たしていつか。。。

 

今はFurloughで、有難いことに国からお給料を保証してもらってます。

会社の現在の見通しでは、9月ごろから、クライアントももっと動き出すんじゃないかとのことで、Furloghは8月いっぱい。(10月までの延長もあり得る)

 

ナーサリーは再開したけど、新しい赤ちゃんを受け入れるのは遅れていて、それは私にはラッキーなのだけど、「いつから入れたいですか?」と聞かれると困るんだな。。。滝汗

とりあえず、9月からと言うことにしているんですが、どうなんでしょう。

 

休職中とはいえ、まだ雇用されている状態なので、プロジェクト以外の社内セミナーやフォーラムは時々顔を出したり、

あと、ボランティアワーク?みたいな感じで、集合住宅のデザインガイドを作ったりしています。

ただ、娘ちゃんが伝い歩き、ハイハイが上手になって、少し前みたいに、ひとりでじっと遊んでてはくれないので、自由になる時間がかなり短いゲッソリ

なので、時間に拘束されるこう言うのが、案外ストレスになってて辛いですあせる

 

それ以外にも、自分の興味がある、Inclusive DesignのWebinerに出たりもしています。

 

 

 

(ってこれは毎週とかじゃないんですがね)

 

会社で、この新しい知識を活かしたいし、シェアしたいし、何か貢献したいんですが(会社へのLoyaltyと言うよりも、自分の経験値のため)、

動きが活発になって後追いの始まった赤ちゃんと、ホームスクールにてんてこ舞いで、上手く考えることが出来ませんチーン

そして、マタニティーリーブ中に、直属の上司がいなくなってしまったので、どこに相談すればいいのかもわからず。。。(この問題は、現在人事に相談中)

 

週に2、3日、数時間だけですが、会社関係のことに関わると、やっぱ仕事したーい!ってなるんですが、

娘の後追いが始まったら、今まで以上に可愛くて可愛くてデレデレ、離れるの嫌だなーって気持ちもいっぱい。息子の時は、7ヶ月で仕事に戻ったので(パートタイムですが)、後追いもそこまで酷くはなく。

なんか、惜しいことしたのかなぁ?とかちょっと思ったりもするんですが。。。

 

まぁ、仕事に戻れることになったら、やっぱり戻るんですけどね。

 

 

徒然のない独り言でした。

ここまで読んで下さってありがとうございます。