土曜日はお昼過ぎからグるグる成増へ2ヶ月ぶりにミニッツを走らせに行ってきました!
2023年のレギュレーションのNTマシンを使い、ウェイトは付けたまま暫く腕慣らし...
2024レギュに沿って、ウェイトを全部取っ払いましたが、青モーターのナローマシンは最初のうちは苦行😆。改めてウェイトの恩恵を感じました!
さて、今シーズンはマスターズ(MS)を優先クラスにする予定なので、EVOノービスクラスやワイドツーリング(WT)クラス同じパワーソース(MZ605又はMZ705)、通称「🟦青モーター」を搭載します。
ナローツーリングクラスと同じ狭いトレッド幅のシャーシで「通称🟩緑モーター(MZ606又はMZ706)」よりもパワフルな🟦青モーターを搭載するマスターズクラスのマシンは、コケ易くパワフルです😆
気合いと根性の時代を生き延びてきた50歳以上のオジサン達が、ハコスカボディーを纏い、転びながらサーキットを激走!でも自己マーシャルは大変です。操縦台の登り降りの運動と腰を下げてマシンを拾い上げる行為は、足腰の運動に最適ですけどね😆
※2024年ミニッツカップのレギュレーションブックで定義された各クラスで使用可能なモーター↓
冗談はさておき、このままのマシンだと本当にギックリ腰や50肩が悪化しそうなので、コケないマシンを作らねば...💦
水戸のミーティングで、圧倒的な速さで権利を獲得したBooちゃんとCKDさんみたいなマシンに仕上げないと、リアルな老害マシンになっちゃうかも😆
無謀にもハコスカマシンのシェイクダウンを兼ねて、グるグる成増のノービス祭に参加。
案の定コケまくって老害マシンとなりチーン😇
レースが終わってから、本格的にセッティングを煮詰め、何とか転びにくいマシンが出来ました!
タイムはEVOノービスクラスのベストラップに肉薄するくらいまでにはなりましたが、まだまだ速くなりそうな余地があるので、色々と試してみたいと思います。
目下の目標はかつやさんの動画で観たMSマシンみたいに、インフィールドでWTマシンを追いかけるくらいにはなりたいなぁ〜☺️