直線番長!海外のミニッツレース | ミニRCブログ GAPOT(ガポット)

ミニRCブログ GAPOT(ガポット)

2023年春から10年以上ぶりにラジコンを再開。今は京商のミニRC(ミニッツレーサー)をメインに遊んでいます。

フランス🇫🇷のウレタンサーキットは、日本よりちょっとデカい😆


たまたまYouTubeで海外のミニッツを調べていたら情報がいくつかヒットしたので軽く紹介します。


▪️大会概要

2024217日と18日(ファイナルと同日)に、フランスのサン・シモンリアンにあるEspace des Moulinsで「Coupe de France Marka Racing 2024」が開催されました。主催はMINIZ 79Rのようです。


カテゴリーは3つありましたが、各クラスのレギュレーションが何処に書いてあるのか、そこまでは調べられませんでした。

  • PROMO
  • PRO-STOCK
  • OPEN


▪️大会の動画↓

目測ですが17m×9mくらいありそう👀


これだけ大きいサーキットなのに、ベストラップは10秒半ば。ストレートが爆速ですね!😆

ストレートの立ち上がりで、マシンがフラフラしている車が目立ちます🚗💨速過ぎる気がする🤣


フランスの1/28RCはFaceBookのコミュニティが盛んみたいです。


フランスの団体やYouTuberをFBで検索すると色々とヒットします。

  • MiniZ79
  • Marka Racing
  • RTRC
  • RAM89
  • Fan De Z
  • AMZ 38 などなど


▪️次の開催は2024年4月4日〜7日

フライヤーの写真は実車じゃん😆


海外ではカテゴリーにF1もあるみたいです!

  • F1
  • STOCK
  • SUPER STOCK
  • 2WD OPEN
  • 4WD OPEN

ストッククラスからオープンクラスまで、幅広いカテゴリーは日本と同じみたいですね。


MINI-Z CUP WORLD  CHAMPION SHIP」が開催される日はいつか来るのかなぁ〜。世界各地との交流戦みたいなのもあっても良いかも。

世界共通で同一レイアウト、同一レギュレーションで戦う世界戦。いま風にオンラインでレース状況をネットで接続する臨場体験。


通訳なんて不要

世界は、周回数とタイムで会話する!


なんて、キャッチフレーズかっこいいかも😆


今回のファイナルでは、タイや香港、中国からの海外勢も参加されていましたし、そのうちヨーロッパやアメリカの選手も参加しに来たりして!いまは円安だから海外の選手が日本に来やすいかも😊


Kyosho Europe 京商ヨーロッパ支部!


Kyosho US 京商アメリカ支部


実は京商って世界にチャネルがあるんですよね!ミニカーのほうでは世界ブランドなKYOSHO。

そのチャネルを利用して、ミニラジコンの世界戦みたいなのを仕掛ければ良いのに!世界戦の初戦はきっと日本がぶっちぎりで優勝しちゃうから、世界は日本に戦意喪失かもね🇯🇵😆