MR-04evo2にC-Carを組んでみた | ミニRCブログ GAPOT(ガポット)

ミニRCブログ GAPOT(ガポット)

2023年春から10年以上ぶりにラジコンを再開。今は京商のミニRC(ミニッツレーサー)をメインに遊んでいます。

基本、取扱説明書を見ない私...

(小さな文字が読みにくいのは内緒です😆)


さてさて、今シーズン最後のミニッツカップが今日と明日に福岡で開催されますね。私はあいにく業務の都合でエントリーをキャンセルしてしまったので、代わりに封印していたMR-04evo2を開封してセットアップを頑張ります😊ノ


そして、早速完バラ...渋そうな箇所や部品が当たりそうな所を全て整備。仕事が終わってからこんな時間まで整備に6時間くらい掛かっちゃいました😅。

(ビール飲んで🍺アマプラ観ながらだけどね😆)


完成したCカーはこんな感じです。


まだオプションパーツが殆ど出ていないので、標準パーツを多用しています。↓

EVO2は配線がかなりゴチャゴチャしているので、フリクションの動きに支障をきたさない様にしたら、こんな取り回しに。LMモーターマウント + LMフリクションダンパーの組み合わせだと、現時点ではこの配線が限界かな😅


フロント周りはMR-03のパーツを移植せず、MR-04のモノを全て利用。モーターマウントは貴重なLMアルミモーターマウント。フリクションもLM標準。フリクションダンパーはMR-03時代からあるインナーチューブダンパー。FスプリングはMR-04専用オプションの赤(とりあえず)。ナックル下に1.20mm分のスペーサ(社外品)。TバーはFRP-5H。ウェイトは板鉛を計8g前後(カップ準拠でICタグから1cm)。

MR-04EVO2(LM仕様)の妄想セッティングマシンは、明日グるグる成増にて、業務の合間にシェイクダウンしに行ってきます。MR-04のOPマシンはどんな走りをしてくれるんだろう?楽しみです😊ノ


今日と明日のミニッツミーティング最終戦に参加の方々、頑張って下さい♪モニター越しに応援しています📣