勢いで買ってしまった京商社のミニッツレーサーのシャーシが全部で4台体制になりました😆💦
全部MR-03 EVOです。
- 青モーター(ピニオン8T)
- 青モーター(ピニオン6T)
- 緑モーター(ピニオン7T)
- 赤モーター(製作未着手)
4.赤モーターを作ればAWDクラスを除く全カテゴリーのレースに参加出来ることに😊ノ
少しでも多くのカテゴリーに参加して、レース慣れしたいなぁって思っています。色分けしたシャーシは見た目でも分かり易いですね。
1と2の青モータのベース車両はこれです↓
3の緑モーターのベース車両↓
4.赤モーターのベース車両↓
でも赤モータークラスのシャーシを作るためには大きな壁がっ💦
欲しいパーツが手に入らないんです😥。フリマサイトならお値段以上の価格😆で直ぐに手に入るけどそれは諦めて、仕方ないからOPクラスのマシンは、かなり昔のLMモーターマウントとフリクションダンパーを使うしか手がなさそうです...優先クラスがWTなのでOP車両はこれで良しとします😅
サーキット走行で楽しむためには、ミニッツカップのレースカテゴリーに合わせてシャーシやボディーを購入することをお勧めします。
公式レースのレギュレーションとカテゴリー別のシャーシ規制やボディー種別が記載されています↓
レギュレーションで決められた範囲内でセッティングし、サーキットで出会った仲間達と競い合うことが最も楽しい遊び方。1/27スケールというこの小さなラジコンカーを自由に操り、セッティングの奥義を高めたり、自分色にペイントしたボディーを載せたりすると、楽しみ方の幅が広がります。また沢山練習をして、自分好みのマシンが仕上がれば、まるで自分がレースカー🏎️に乗っている気分になれて最高ですね😍
ミニ四駆出身のミニッツレーサーファンがとても多いです。充電器や工具など共通して利用出来ることも多く、ミニッツレーサーに馴染みやすいのかもしれません😊
先ずはお近くのミニッツステーションに足を運んでみてください。走っているマシンを見たら、ワクワク感が止まらないと思います。