レース遠征用の親電源に最適な容量は? | ミニッツブログ GAPOT(ガポット)

ミニッツブログ GAPOT(ガポット)

10年以上ぶりにラジコンを再開。今は京商社のミニッツレーサーをメインに遊んでいます。

ミニッツカップやタミグラ、ミニ四駆などの遠征レースでは、会場に電源がないので、充電器用の親電源を買う必要があります。

で、すっかりミニッツカップに持って行く親電源のことを忘れていました😅

まだまだ先のことだと思いきや、もう1ヶ月切ってるし...

キャンプ場でも使えるポタ電(ポータブル電源)として、または非常時用のバッテリーとして、そして本命のミニッツカップ用として。さぁ何買おうかなあ〜と色々と調べてました。


◾️ 電圧(V)×電流(A)=消費電力(W)

 ミニッツレーサーで使用するAAAバッテリーの充電時に必要な消費電力(W)を試算。


・1.6Vで1.5A充電すると消費電力は2.4W/本×4=9.6W/回。10回充電するなら96W。

・練習1回、予選を2回、決勝メイン2回と仮定。

ダブルエントリーなら10回分の充電が出来ればOK.。

・仮に2.0A充電したら12.8W必要なので128W。

消費電力(W)の試算結果、ポタ電は130W以上あれば十分ですね。

他にもiPhoneの充電、卓上LEDランプ、ファンなどをフルに10時間使うと仮定し、その他消費電力100Wを加算したら230W。そんなに消費しないけど余裕をもって250W前後のポタ電で十二分です。

で、いまAmazonで探したらピッタリのポタ電がありました!これをポチろうっと思ったら...更に安いやつが!


Ankerは今や有名なブランドなので↑この商品は安心ですが、更に安くてCTECHiは何と300W!

今週の5月31日水曜日までなら、表示価格24,800円から更に5,000円引きで19,800円じゃん!これで決まりだ!急がないと5,000円割引無くなっちゃう!もうポチりましたけどね😆