本日5月22日に新発売されたミニッツ用のセッティングウェイトの最速レビューです!多分このレビューが第一号❣️
本日グるグる成増に入荷したてホヤホヤの商品を早速購入😃/
綺麗にレーザーカットされたステンレス製のセッティングウェイトは、重さが6.0g(Type2)と4.5g(Type1)の2種類ありました。もちろん売り切れる前に両方ともゲット😆。こちらの商品はTKブランドです。
薄さがこれまた絶妙に薄いんです!厚さは何と0.8mm😃/。両面テープで貼り付けるタイプです。
腹でウレタンを極力擦りたくないので、この薄さは助かります!値段は1枚1,100円くらい。
ポンダーに合わせた形状のため、位置合わせはポン付け😃。またバッテリー外し用のスリッドに合わせた形状なので、バッテリー外しの使い勝手も良いです。
そしてもう一つオススメのセッティングウェイトを発見しました💡
タングステンの粘土(15gで1,000円前後)です。写真の様に底面の隙間に綺麗に収まります。表面はサランラップや透明ビニールを貼り付ければ、汚れにくいかな。タングステン(質量19.25)は、鉛(質量11.35)の1.7倍。真鍮ウェイトは綺麗ですが質量が低い(8.5)ので使っていません。ちなみに金の質量は19.3。いつかは純金ウェイト作る!😆。シャーシごと盗まれるなきっと🤣
タングステン粘土なら少ない量でもウェイトを稼げるのと、変形自在なので底面の隙間や他にも色々な箇所に貼れます。粘土は温めると柔らかくなり、冷やすと硬くなります。何度でも再生可能なので便利です!
セッティングウェイトは10g〜20g位の間で調整していますが、人によっては20g以上積む方もいるとかいないとか。赤モーターを使用するOPクラスのシャーシはウェイトが重い方が安定します。ウェイトを貼る位置は極力シャーシの重心が理想的な位置だと言われていますがお好みで。
さて、タングステンウェイトとステンレスウェイトを付けるとこんな感じです。ステンレスのウェイトのお陰でキレイに見えます😆
なんて言ったって見た目がカッコいい😍
いまこの状態で総ウェイトは20gになってしまいました😆😆過積載で捕まる😂