【アンチエイジングのコツ】美味しいワンポイント食べすぎを防ぐのに視覚で満足させれば良いと言うデータがあります料理の彩りって大切ですよね。そこで、料理が華やかになるワンポイント色ってご存知ですか??カレーの〇〇サラダの〇〇ケーキの…そう、赤色ですカレーの福神漬サラダのトマトショートケーキの苺ちゃんあ、あと牛丼の紅生姜(食いしん坊)鮮やかで目立つ色があると美味しそうですよねー時には体をだましつつ、ストレスなくアンチエイジングしましょう
【アンチエイジングのコツ】旬の食材の意味よく、その時期その時期の旬の物を頂きましょう、といいますよね体にいいからって聞くけど実際にどう良いのか知っていました?わたしはつい先日知りました春→苦いものが多いですよね。山菜とか。これは冬に溜め込んだもの(脂肪など)をデトックスする為です。夏→体の熱を発散させるために水分の多いものが出ますね。すいか、きゅうり、トマトとか秋→冬を乗り越えるための力をつけます。だから、栗、芋、米などの炭水化物が多くなります。冬→体を温めるための根菜が多くなります。それぞれに意味があるんですね先日美味しいお魚のソテーを頂きましたが、魚の旬にも意味があるんだろうなあ
【アンチエイジングのコツ】休みましょう山野美容芸術短期大学の教授、木村先生のお話を伺ってきましたアンチエイジングには休む事がとっても大切。「疲れ」は「休め」を命じる重要な生体信号です。睡眠だったり、休憩だったり。「歩」と言う字がかありますが「少し止まる」と書くんですよね歩くためには少し止まる事が、大切深いなあどっかのCMにありましたね。「24時間戦えますか?」いやいや駄目でしょ(笑)