日々の勉強ブログ -16ページ目

日々の勉強ブログ

世の中の人がもっと健康で元気で幸せになってほしい。
健康って何?を求めて勉強中なブログです。

予約の取れないバル

リゾットカレースタンダードにお邪魔しましたドキドキ

いつも、行きたいけど満席で、

飛び込みで行ったら丁度席が空いたんですビックリマーク

ラッキーアップ

photo:01



泡で乾杯ワイン

photo:02



サーモンとアボカドディップ

朝、サーモンの美容効果と栄養価の記事を読んだばっかりだったから嬉しいキノコ

photo:03



そしてここに来たならやっぱりリゾットカレーラブラブ

美味しーい音譜

やっぱり美味しいお酒とご飯は幸せになりますね。

最近、美食に出会える機会が多くて本当に嬉しい限りですぶーぶー

ありがとうございますニコニコ



メリメロという団体が行っている



障害者フットサルに参加してきました音譜




photo:01



理学療法士として仕事をしているので





あまり障害者の方を「障害者」として意識したことが無かった自分叫び





なので障害者の方と一般の方がどうフットサルをやるのか





全く想像もつかずで目





しかし行ってみてびっくり目ビックリマーク





盲の方も





ロウの方も





全くほかの方と変わらずプレイしているんですビックリマーク





見えないのに、しっかりボールの位置を把握し、





飛び込んでいく姿には感動しました宝石赤




photo:02




体験として耳栓をしてフットサルをしてみたり





アイマスクをつけてゲームをしてみたりと





貴重な経験ができましたリボン





誘ってくれた友人に感謝ですひらめき電球




photo:03




またぜひ参加したいと思いますドキドキ









コアトレーニングフェスタで私が司会進行を務めさせていただきました





斉藤 邦秀先生







 理学療法士 みゆきのplusアンチエイジング ブログ






先生には今回





「シニアの身体能力を向上させる「コーディネーショントレーニング」」





についてご指導いただきましたきらきら!!





今回、司会進行を務めさせていただいたのですが





思わず





「引き寄せかビックリ





と思ってしまいましたひらめき電球





私が今、立ち上げを任されているデイサービスでは





新しい運動プログラムを導入しようと考えています。





その新しいプログラムの考案を任されていて





悩んでいた所だったんです!











先生の説明から抜粋させて頂きますが





コーディネーショントレーニングとは





脳-神経系の働きを活性化させ


情報処理能力を発達させます。




特に、モノを扱う能力や周囲の状況に対する反応(リアクション)能力、空間を把握する能力などが向上するので、転倒予防にも効果的です。また、楽しく行えるので、情動面への効果も絶大です。






との事。




まさに私のやりたいデイサービス向きびっくり




と思い、




メインスタッフ業務から少々離れ講義に釘付け講義に熱中しちゃいました目






photo:03



初めは楽しいじゃんけんから始まります手手手






握手をしながらじゃんけんをし、






勝った方が握り、負けた方が手を引くなど






工夫しながら行っていきますおんぷ






んー、これは頭を使うビックリマーク










そしてそれを行い始めると






会場は大盛り上がり







先生も






「盛り上がるので、セミナーの導入によく使います」と。






他にもテニスボールを使ったり






縄梯子のようなラダーを使ったりと






バリエーションが本当に豊富上げ上げ






ボランティアスタッフを一緒になって行わせて頂き






いい経験をさせて頂きました好










そんな暖かな斉藤先生






私が噛み倒しても、進行がたどたどしても






暖かい笑顔で接してくださり






お礼メールの返信では






「山崎さんの笑顔に癒されました」






とまでメッセージを頂けちゃいましたWハート






まだまだ奥深いコーディネーショントレーニングと斉藤先生の知識






また絶対勉強しに行きたいと思います!








 理学療法士 みゆきのplusアンチエイジング ブログ


(斉藤先生と小林代表)





先生、素敵な気付きをありがとうございましたスマイル






みゆき













photo:04