【アンチエイジングのコツ】戦うビタミン② | 日々の勉強ブログ

日々の勉強ブログ

世の中の人がもっと健康で元気で幸せになってほしい。
健康って何?を求めて勉強中なブログです。

昨日の記事のビタミンC

緑黄色野菜に多いのは皆さんご存知かと思いますが

調べたらなんと海苔にも結構多いみたいアップ

お酒のつまみにバリバリ食べてましたが、

無意識に体がビタミンを欲しがっていたのかな?(笑)

ビタミン第二弾ひらめき電球

私達の体の大敵、冷えペンギン

その冷えや、冷えによっておこる肩凝りの原因の一つとして、血流の悪さがあげられますが

そこにも活性酸素の影響がドンッ

活性酸素は脂肪を過酸化脂質にかえてしまいます。

すると血管の壁が厚くなって血液の流れが悪くなっちゃうんですねー!!

そこでオススメなのがビタミンEひらめき電球

体内の脂質を酸化から守り細胞の健康維持を助けてくれます。

アーモンド、ピーナッツ、紅花油などに多く含まれていますね。

この間の「ほんまでっ〇TV」ではくるみが一番良いという話しもでてましたニコニコ

夏はエアコンが効き過ぎて寒い!って言う方にもおすすめです。

残業前の間食、クッキーやチョコレートから、ナッツなどに変えてみてもいかがでしょうキラキラ

あ、でも胃が弱い人は食べすぎ注意ですねヒヨコ