やるリハビリとやりたいリハビリ | 日々の勉強ブログ

日々の勉強ブログ

世の中の人がもっと健康で元気で幸せになってほしい。
健康って何?を求めて勉強中なブログです。

今日は、病院での業務終了後、自分のかかりつけ病院にダッシュ走る人

病院から病院へのはしご。

受付時間を過ぎてしまったのに、

笑顔で対応してくれたお姉さん。

こんな綺麗なお姉さんになりたいと心の底から思いました。


さて、昼間何気に読んだOTジャーナル

今日はこれにやられました

脳性麻痺の方が実体験を文章にしたものでした。

手を使用する事が困難なこの方は、しかしどうしても編み物をしたくて、足で出来る様にOTさんと必死で練習されたそうです。

そしてなんとか出来るようになり、お母さんにみせた時にこの方がおっしゃった言葉

「ね、出来たでしょ!
神様は手の使えない人の為に足に指を付けてくれたんだね!」
と。

また、このOTさんは初めて「自分がやりたいリハ」をしてくれた方だったとも書いてらっしゃいました。

スタッフルームで涙です。

そんな私を見て他のスタッフ爆笑です。

リハビリ部門だけでなく、トレーナーさんや、他の指導者さんにも言えることかもしれませんが、

クライアントさんに対して、自分が「必要だ」という事を押し付けてしまう、

その方のゴールを勝手に考えてしまう事って

多いのではないでしょうか?

普段の人間関係に対してもそうかもしれませんね。

クライアントさんのニーズをしっかり聞き出し、踏まえた上で必要なものを提供する。

当たり前だけど実際に出来てなかったり。

当たり前だけど、出来てない事に関して考え直した午後でした。