こんばんは。
先日、市の方から固定資産の調査にやって来られました。
12/29日に引越しして、年末年始を挟み、仕事始めの1/4にポストに案内が入ってましたΣ(゚д゚;)
ドンダケシゴトハヤイネン∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
その後、1月は忙しい時期だったので中々日程が合わなかったのですが、ついに来られました!
みなさんからの情報の通り、二人組で来られて、寸法なんかをあちこち測られ、家を確認されていきました。
その後、固定資産税についての説明を聞いて、30分くらいで終了。
1~2時間かかると思ってましたが、案外早くに終わりました。
気になるのは、建物の不動産取得税がかかるかどうかが第一。
次は固定資産税がどんなものかってところですね~。
その時に話を聞いてみたのですが、正式な評価額はこれからですが、長期優良住宅で控除の範囲内1300万円には収まりそうとのことでした(-^□^-)
私の住む市では、一条工務店のご自宅で一番高かった単価が12万円/㎡=坪単価39万円だったそうです。
それでいくと、単価が最大だったとしても12万円×80.73㎡=968万円となるため、取得税はかからなさそうです。
MAXが12万円で、実際のひよこぐま邸の単価がいくらだったかはわかりませんので、とりあえず5月ごろに評価証明が送られてくるのをドキドキしながら待ちたいと思います\(゜□゜)/
一条工務店の家はソーラーパネルや床暖房でやっぱり加点されて単価が高いそうなのですが、全館床暖房のうち、算入されるのはリビング・和室・洋室など水周り以外の居住スペースになるそうです。その部屋数や広さによってまた単価が変わるのだとか。
そのあたりは自治体によって変わるかもしれませんので、それぞれご確認頂ければ幸いです(‐^▽^‐)
住宅ローン減税での還付金は固定資産税に当てるぞ(^O^)/
最後までお読みいただきありがとうございました!
固定資産評価は低い方がいいよね!と思われた方も、
担保価値がある方がいいから高いほうがいいよね!と思われた方も、
ぜひ応援いちぽちお願いします!
↓
→
←
にほんブログ村
↑
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ頑張って更新します!