(^O^)/説明しよう!
A-smartとは、i-smartに憧れるひよこぐま夫婦が自分達のセゾンAを勝手にそう呼んでいるだけである!!
よって、一条工務店の新商品ではなく、シンプルモダンなセゾンAであります!!
ということで、第一回目はご好評を頂きまして誠にありがとうございます(^-^)/
前回は途中まででしたので、今日も引き続き玄関になります。
前回ちらっと見えていたモノ・・・。
そう、それはエコカラット!!!
ひよこぐまは、エコカラットが大好きなのであります!
嫁はキッチンにこだわりがあった!
オプションででもオープンキッチンを選んだ!
間取りと予算で私の書斎は持てなかった!
ならばつけましょう!エコカラットを(^O^)/
ということでエコカラット採用です(笑)
玄関に設置したのは、インテリアとしてもちろんですが、調湿作用に期待したからです。
原付通勤なので、雨の日はカッパなんですねσ(^_^;)
靴も濡れてしまうので、玄関の湿気はすごかったんですよ・・・。
そこで登場!エコカラット!
効果を感じるのはまだこれからです(-^□^-)
採用したのは、
「エコカラット スタンダードプラン 3㎡ LINE」の見切り材(フチ)なしタイプです。
お値段は28,000円でした!
大満足の出来栄えですо(ж>▽<)y ☆
下に黒いものが二つ見えますが、これはドアストッパーです。
設計時に、ドアノブと干渉しないようにとお願いしましたが、勢いがつきすぎると当然ながらぶつかってしまいます・・・。
なので、100均で購入しました。
写真だと気になりますが、実際はそんなに気にならないです(笑)
エコカラットと、
このアロマの香りがホールを優雅にしてくれます(笑)
そしてさらに、このホールにはこだわりがあるんです。
明るい照明が好きなので、玄関にダウンライト(蛍光色)を二つ採用しました。
広くはないホールなので、十分明るいです。
そしてさらに!!
エコカラットの上にダウンライト(電球色)を配置しました。
そうすると・・・・・!
こうなります!!!
ちょっと角度を変えると・・・・・、
こんな感じです。
蛍光色×2と電球色×1のダウンライトは同じスイッチでON/OFFになりますが、それでも電球色がエコカラットをほんのり照らしてくれます。
もしスイッチを分けていればもう少しお洒落にできてたかもしれませんが・・・σ(^_^;)
目論見大成功!なホールでした。
i-smartやi-cube、セゾンV・Fなどをご検討されている皆様・・・・・!
セゾンAだと、坪単価が抑えられるので、こういった予算も作れますよ♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
続きも早く!と思って頂けましたら、
いちぽちお願いします!
↓
→
←
にほんブログ村
↑
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ頑張って更新します!