京都のおそば・おばんざい屋さん | 花きゃべつのうつ病日記

花きゃべつのうつ病日記

主人と息子の3人家族で共働きの日々。
只今、自律神経失調症のための自宅療養から復職しました。
リハビリを兼ねてのご飯作り、ぼやきを記録します!

こんばんは。


今日は、所用あって甥や姪たちと一緒に


京都・岡崎まで行ってきました。



お昼に行ったおそば・おばんざい屋さんは平安神宮にほど近い




「だる満」(だるまん)


http://www.daruman.com/



です。




ブロ友の 湖国人リキパッパさんも行ったことがあるようです。


http://ameblo.jp/blog5777/entry-10670805546.html





もう幾度となく足を運んでいるのですが


いつも店に入ると


「おかえりなさい」


と出迎えてくれるお店です。



そしておばんざいのバイキングをいつも頼んでいます。




いつ行っても、どのおばんざいもとてもおいしいです。




なかでも


「どうやって作るのか教えて・・!!」と思ったのが



 粕汁 です。




粕汁といいますと、子供むけにはちょっと・・というイメージですよね。



家では、子供向けに薄めの粕汁を大量に作って


大人のお椀に酒粕を追加する、という手順で作っていました。




でも、「だる満」で頂いた粕汁は





人も子供もおいしい!





小学生の息子をはじめ、



幼稚園の甥や3歳の姪まで





「おかわり!」


「おかわり!」





と何杯頂いたことか。


しかも


具は 大根とにんじんとうす揚げ のみ(だったと思う)!





あの出汁はどうやって作ってるの・・??



やはり、「京のおだし だる満」 と銘打っていらっしゃるだけあるのでしょうね。




あ、このお店は


「ごぼうの一本揚げ」


を目当てに足を運ぶお客さんも多いようですよ(←主人&私)



ごちそうさまでした。