めちゃくちゃになっていく | やさしい介護福祉士目指してます

やさしい介護福祉士目指してます

第31回介護福祉士国家試験に合格しました!
やさしい介護を目指してます。
カフェ巡りという趣味と登山と介護こぼれ話のブログです。

あまり詳しくは書けないですが


少し、いやかなり寂しさと悔しさを感じていること。


後輩からたまにLINEが来るけど

元職場がだいぶ大変なことになっているとのこと。


改革派の外部からの人間とそことコネがある人が現場をひっかきまわしている…


現場の人間はドン引いているとのこと…


事務関係もその改革派がやってるので

ミスは多いし

いまだにもらってない書類もあり

よっぽどの時は電話連絡して催促する…

4月末に退職したのにまだ切れてない関係。


と少し話はそれましたが


元の職場は未経験から育ててもらった

私の中では思い入れのある場所。


その場所が見ず知らずの外部からの人間に

めちゃくちゃにされていってる話は


大事なものを切り刻まれてるような


本当に心が痛い


勤務長い人間をそっちのけにして

外部からのコネのある国家資格も持ってない人間が

現場のリーダーになり現場を動かす


そんなの誰もついてくるはずがない…


我慢できなくなった人から少しずつ

フェードアウトを始めている現状。


そのリーダーになる人間は

最初の夜勤指導入りましたが


言われたんですよね。


「介護職ってぇ〜セカンドキャリアで選ばれやすいですよねぇ〜敷居低いしぃ〜」


いまだに引っかかっている言葉。


セカンドキャリアかもしれん

確かに取っ掛かりはしやすいかもしれん

未経験でも雇ってくれるところは多い


でも誰もができる仕事ではない


オムツ交換、お風呂介助、

確かに数こなせばできるようになるかもしれん


でも相手の立場で考えてやるプラスアルファには

そこそこのセンスだって求められるし

思いやりの気持ちもてない人にはわからない



現場をひっかきまわしてる人間は

私がちゃんと指導をしようとしたら

「完璧になんてしなくていい。

ある程度できてたらいいんだから」と

当時の主任に言われた人。


当時の主任は昇格しているらしいけど


適当でいいとあしらってた新人に

現場の主導権を取られようとしている現状

悔しいだろうな

(リーダー他の聞く耳も持たないらしい)


現場に残ってる勤務長い先輩が

他部門トップが辞めることになった時に泣いていたけど


長い歴史の終わりが来るかのように


今はその先輩の気持ちが痛いほどわかり


たかだか8年勤めた私だけど


お願いだからこれ以上現場をめちゃくちゃにしないで

私の大切なばあちゃんたちを不幸にしないで

私の基本を作ってくれた場所壊さないで…と


泣きたい気持ちです。