駒取り将棋、石取り碁。 | ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会のみなさん向けのブログですが、最初は限定しませんので、お立ち寄りください♪
ひよこの会は初心者、初級者の方にたくさん集まっていただきたくて始めました(^-^)/
いろいろ書き記したいと思います♪

先日、囲碁サロンたつみでY棋聖と
ひよこの会会長と打ちましたが
その際に何人かの方とも対局しました♪

その中でさん、と言う女性と打った
のですがこの方前回の時も打ちました。

その時はラッキーな事にボクが勝ちましたが
今回はきっちり打たれて打ち込んだ白石を
殺されてしまいました♪

この方、ご自分で
石を取るのが大好き♪
と言われるように
大体守りません(≧∇≦)

て言うよりも恐らくは「守る」と言う
事が分からないのだと思います。

いや、これはバカにしている訳では
ありません。
腕力にモノを言わせて初段くらいには
なれます(^^)

ただ、そこから上に上がるための
がとても高くなるのです。

あくまでもボクの印象ですが
高段者になるには
ある程度の「目算」が出来ないとなかなか
上に行けないのです。

今だに目算の甘いボクが言うのもなんなん
ですが…(≧∇≦)
それでも、初段の頃よりはまともになって
いるのだろうな、と思います。

将棋でも
先崎学九段が書いていましたが
「駒取り将棋」と言って
相手の駒を取る事に懸命になるタイプの
方がいるそうで、間接的には相手の駒を
沢山取った方が有利なんだと思いますが
将棋の場合、いくら駒を取ろうが
王様を先に取った方が100%勝ちなゲーム
ですから、例えば
「王手飛車取り」で飛車が逃げたら
ゲームセットになってしまいますよね(^^)

囲碁も同じで、勝つには損得を考えて
石を取る方が大きいのか、それとも
それより価値のある所があるのかを
判断する事が必要なわけです♪

この判断を養う事が有段者には
必須になって来るわけですが
石取りが好きな方は
それがなかなか修正できない場合が
多いのです。

※ ボクもかなり苦労しましたし
    今やかなり開き直っていますが(≧∇≦)


ただ…。

楽しく囲碁を打ちたい、と言う方なら
ボクはそれで良いと思っています。

なんだか上から目線な発言かも
知れませんが。

さん、とても楽しい方なので
ボクは好きになりました(^^)

また来年、機会があったら
リベンジしたいと思いますので
よろしくお願い致しますね♪