週刊碁・上達ハイウェイより。 | ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会のみなさん向けのブログですが、最初は限定しませんので、お立ち寄りください♪
ひよこの会は初心者、初級者の方にたくさん集まっていただきたくて始めました(^-^)/
いろいろ書き記したいと思います♪

寒くなって来ましたね〜。

最近「秋」と言う実感もないまま
寒くなってしまうので
微妙な季節の機微も感じられませんね。

さて。

週刊碁に掲載されている
「上達ハイウェイ」。

基本的な詰碁が10問程度並んでる
問題集なんですが
今週はいつもに増して
基本的な生き死にが並んでいました。



こんな感じ。

その中から問題8を考えてみました。


こんな形ですね(^^)

隅に接触している場合では違いますが
「辺」のみで二線をハッている
場合の死活の格言
知っていますか??

六死八活。

なんて言われます。
六つしかなければ死。
八つあれば活。

ボクはこれに七片サガリ。と言うのを
くっつけて教わりました。

例えば、この図でいちばん、考えそう
なのが、


このの黒ツギでしょう。

いちばん、眼を作れそうですよね。

ですが、次は白番。
となれば、白は


② とハネますね。(^^)

すると、この黒にはaのところに
眼ができそうです♪

4つあれば、
二眼できんじゃね?

と見えますが


白② のハネに黒❸ とサガっても…。
白④ 。

まだaが3つあるから、生きだろ?

と思っても


黒❺ のオサエにトドメの白⑥(^^)

三目ナカテで白死、です。

では、黒は隅を下がると、


白② とハネコみます。



黒❸ とワタって
白はアタリなので④ とツギ、黒も❺ と
カケ眼にならない様にツグのですが
 左の3つのスペースしかありませんから
次白番ですから



と三目のナカテにすると黒死。
右側の黒には「カケ眼」はありますが
正式な眼はありませんからね〜♪

じゃあ、どうすりゃいい??

と思うかもしれませんが

「オシてもダメならヒいて
    みる。」

様にみてみると
答えが見えるかも知れませんよ??

答えは



 と打ちます(^^)

これで見合いにするのです。


白① とハネれば 黒❷。
これでaが二ヶ所あるので二眼の生き。

そして、白が


① とハネれば 黒はとサガる(^^)

a4つあれば基本、生き。
ナカテになりませんから。

正解の「ヘコむ」手は見慣れないと
気がつきませんから、よく覚えておいて
ソンはありません(^^)

問題図から正解図までを見ただけで
分かればいいんですが…。♪


明日22日は
中野坂上にある
囲碁サロンたつみ。
に行って見たいと思います♪

イケメンの 埼玉アマチュア本因坊の方が
いる、とブログで紹介されて
いましたので
ひさびさに碁会所探索しに行きたいと
思います♪

時間がある方はぜひお越しください。