6/14 初めてのお客さん ♪ | ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会のみなさん向けのブログですが、最初は限定しませんので、お立ち寄りください♪
ひよこの会は初心者、初級者の方にたくさん集まっていただきたくて始めました(^-^)/
いろいろ書き記したいと思います♪

水曜日。

レディーデーだけあって多分
半分以上女子です。

大まかなお客さんの流れは

12時過ぎ くらい  10級さん 来店。
13時半分くらい 目指せ!初段さん 来店。
15時 すぎくらい M田先生の教室が開始。

この流れの中にほかさまざまな方が
各々 来店されます。

6/14はそれらの方々以外に16時から
全く初めて、と言う方から予約が入り
ました(^^)

丁度、目指せ!初段さんと打っている
最中でしたが、ちょっと早めに来店され
ました♪

全く初めて、とは言えネットで自習されて
いた分があるのでまずは9路盤で打って
みることにしました。

● 石のつながり
● 石の生き死に
● 陣地の囲い合い

はある程度理解されているので
9路盤で充分にゲームになりました(^^)

驚いた事に教えてないのに「欠け目」も
理解しちゃいました。

つまり、二眼を見極める事がキチンと
できているわけです ʕʘ‿ʘʔ

もし、まるっきり初めて(の様なモノも
含め)なのだとしたら、ボクがお相手した
方々の中でいちばん理解が早い人です(^^)

ですから、説明もかなりアバウトになり、
盤面では「布石」の基礎、みたいな話に
なりました。

打ち始めはどうすればいいか?

この時点では相手の方に打った方が
いいのか??

などです。

これなら、ボク以外とも打てるはず
だから早速目指せ!初段さんと打って
いただきました(^^)

{0CA3DBBE-56F7-47DE-8978-25A0E7E201CF}

残念ながら、手加減なしの勝負になって
しまいました(≧∇≦)

どうしたって「攻め合い」になっては
敵うわけはありません (´༎ຶོρ༎ຶོ`)

コテンパンにされても凹まない方なので
よかったです。

次回来られる際には「囲碁の本」やら
「資料」をお渡しする約束をしましたので
週末は準備です(^^)

「感覚」がいいと見えるので
楽しく囲碁をやって行って欲しいものです。

「三目の真ん中」に自然に眼が行くのは
びっくりでした。

ぜひまた来てくださいね〜♪

終わったら
M田先生に
「アツい講座でしたね。」と言われました。

褒められたと思う事にします♪