この時期の農場は、まるで野草イングリッシュガーデン


のようにたくさんの花で埋め尽くされます。


花自体は小さいので広角で撮影すると


その美しさが全く伝わりません。ので、ひとつひとつを


載せてみます。







































今年初めて見るアマガエル君、お花をめでているような


様子!



クライマーのようなお姿だね。ケロケロ。





このカットはいかがでしょうか。このようなお花畑が


そこいら中を埋め尽くしています。




今にも雨が降って来そうな空模様になってきました。


こんなテラスでブログの更新をしています。



先週紀伊国屋で野草図鑑を買おうと手に取ったのに、


ネットで調べればいいかと、戻したことを後悔しています。


一年の中で今のこの時期が、目で楽しめて、


風が心地よく、水が凍る時期から一番遠い季節、


本当にゆったり出来る時間です。


もうしばらくすると梅雨が始まり、それが終わると


炎天の夏。歳とると時間が早足過ぎて困るよ。


ほんとうに、トホホだね。



今日は夕方、紀伊国屋に行くぞぉ・・・・・!




http://www.shizentamago.com/





春の小川はさらさらいくよ~


農場の中を流れる小川は、キラキラと


太陽の光が反射して、春の小川そのもの。




音楽を奏でているような、響きがあります。


ボーっと眺めていても、楽しさを感じます。



小鳥も気持ちよさそうに、羽づくろい・・・・です。




アンズの花が咲きました。真白く可憐な花です。


私はサクラの花よりアンズの花がきれいで好きです。


少女のまぶしいような可憐さを感じます。


変態ではありません、父親的に!!







3年前に植えた吉野サクラの苗木が


今年は花をチラホラ咲かせました。






これから毎年楽しみだね。



菜の花の鮮やかさは、一瞬で目の奥の網膜


まで届きます。この存在感はスゴイ。




ブルーベリーの花の蕾


もう少しすると、かわいらしいランプシェードの


ような花を咲かせます。




これらの写真は昨日撮ったのですが、


一転、今日は朝から雨模様。菜種梅雨。


どんな天気でも、気温の低い水が凍る時期に


較べれば、天国です。養鶏家的には。



http://www.shizentamago.com/





時間は待たずに、流れていきます。そして春!


関東甲信越に降った大雪は、友人の生活にも


大きな被害を与えました。


今は、下ばかりを向いてスマホの液晶を


眺めていますが、空を見て自然を感じながら


生活をしていくことも大切なのでしょうね。



農場の周りの木々に鳥が止まるので


カメラを向けてみました。









お昼休みにテラスの椅子に腰かけている時に


拳より一回り大きいくらいの鳥が川のそばの


木に止まったので撮ってみました。


ずんぐりした姿でまわしを付けたらお相撲さん


のような鳥です。










ウグイスも一月ほど前から鳴いていますが、


なかなか姿を見せてはくれません。


撮るまでは粘らないとね。



最近、農場の近くの道が舗装されてきれいに


なりました。車もほとんど通らないのでスケボー


には最適です。よ。AZ







道端には例年通り菜の花が咲いています。



今日は朝から天気がいい。





気温はまだ低いですが、爽やかな一日の


スタートです。










お昼のお散歩が楽しみだね。テツ!






ヒヨコも鳥なので載せておきます。


このヒヨコは、2月7日に来ました。元気に育っています。



まだまだ気温が低くて、卵が不足しています。


こんなに不足することは初めてです。


如何にヒヨコを大切に育てて、きれいな鶏に成長させる


事が、大事なことかを今年ほど思い知らされたことは


ありませんでした。


人任せにしていた事を大いに反省しなくてはいけません。


さて、ガンバロー



http://www.shizentamago.com/