早いもので、10月に入りました。


各地で予期せぬ自然災害が起きていますが、


災害によって亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。


幸い佐賀では、これまでのところ大きな災害は


起きていませんが、起きるのも偶然、


起きないのも偶然、なのでしょう。


人知の知らない自然の凄さを改めて思い知らされます。




家で飼っているスッポンの水槽をお掃除しました。






家に来て3年。ずいぶん大きくなりました。


最初の大きさの4倍にはなったでしょうか。あんまり早く大きく


ならないでよーっ。


あと一月余りすれば、スッポン君は冬眠に入ります。


そして目覚めるのは来年の6月です。半年以上も何も食べず


に砂の中に入ってジッとして居るのですから、これも自然の


凄さですね。






気の強さは相変わらず。






この目が可愛いんだよねぇ。


最近はエサをあげようと、エサの容器を水面に近づけると


早くよこせと言わんばかりに、容器に噛みついてきて


水面にエサが撒かれると、ガブガブと無心に頬張ります。




食べた後は、また砂の中でお昼寝です。


可愛い奴ですが、7月に車で走ってて偶然見つけたスッポン


のようにものすごく大きくなったらどうしよう。


ちょっと、そこが心配・・・・・。




台風18号が近づいて来ています。災害が起きないことを


祈るばかりです。 その後、19号も発生しているし・・・・・。



http://www.shizentamago.com/












もう9月も18日・・・・、ぐぐっと秋が近づいた。


農場の中も、彼岸花に縁どられた絵のように


なっている。




しかし、彼岸花の成長のスピードは速い。


タケノコやアスパラより早いのでは・・・・・。


見ている間に大きくなっているようだ。




ヒヨコも生まれて17日目、かなりシッカリなってきた。


かわいいヒヨコの時期も、もうしばらくでおわり。


これから徐々に羽の色が茶色に変わっていく。





無邪気に追いかけっこする姿は、人間の子供と変わらない。






いつまでも仲良くおらんばいかんよ。



お昼休みにテツとお散歩、元気に走っている。




朝晩は過ごしやすくなりました。日中も30度を超えない日が


多くなりました。


ってことは、冬が近づいたってことかぁー。


養鶏は冬が苦手さー。


もうちょっとガンバって行こ、ねAZ。




http://www.shizentamago.com/    自然卵。COM


お仕事を終えて従業員の人と閑談して


しばらくすると大変な雷と大雨の嵐に見舞われました。


テツも自分の小屋ではなくて、事務所の中に避難して


なかなか小屋に戻ろうとはしません。


無理もないくらいのひどい雷で、壁が揺れるくらいの


迫力でした。


しばらくテツと寝そべって待っていましたが、


なかなか収まる気配もなく、ゴロゴロ、ピカーッを


繰り返して、テツも不安のたれ目の表情。


仕方ないので、久しぶりに農場にお泊りするかと


決めて、嵐の中をセブンとダイレックスに買い出しに


出掛けました。


買った品物は、おでん、お肉、お刺身、お酒・・・。


帰ってきたら雨も上がり、増水した川の流れる音と、


虫の音が漆黒の闇に響いていました。


私はビールと焼酎をグビグビとやり、テツと二人で


焼肉をほおばり静寂な暗闇の世界を、言葉の通じぬ


二人は、心だけの会話で楽しんでいます。





時には、ユーチューブでコニータルボットの美しい歌声を聴きながら






テツの頭を撫でながら





ちょっと思いにふけながら・・・・・・。






片付いていない部屋を眺めながら・・・・・・。






もう寝るよ、と言うテツを眺めながら・・・・。



いい気分の私は、久しぶりの山の夜長を楽しんでいます。






http://www.shizentamago.com/