2022年7月、8月の先取りTopics
行事・7月・8月は、七夕会、プール遊び、お誕生会等を行ないます
今年7月の夏季保育は基本中止とさせていただきます
7月夏季保育詳細
7月15日(金)及び28日(木)は休園日となっております<m(__)m>
半月保育の日数は7月が最大9日、8月はまだ未定となります
新型コロナウィルスの感染防止に引き続き注意していきましょう
当日予約OK、途中入園・一時休園OK、テレワーク・里帰り出産・就業前預かりOK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
朝時間を有効に
便利・小回りの利くママ・パパに優しい園
新年度8月・9月~の新入園児さん募集中です
一時保育予約
スマホ・PC共用版♪
3歳までに形成される80%の脳に全力でサポート
毎日のお便り帳も将来の思い出・宝物
ご閲覧ありがとうございます
TEL/FAX 0562-55-4119

【 7月20日
】
戻り梅雨も明けそうで各学校でも今日が終業式の所も多く、本格的な2022年の夏がいよいよやって来ます
ただ新型コロナウィルス第7波が非常に勢力を広げてきており、まだコロナ前の夏の風景までは戻っていかない感じがありますね
そして楽しい夏休みにはしたいですが、毎年子どもの水の事故など悲しい話も多くなりますのでやはり安全面を第一に考えて、特に海や川遊びなどに関わる時には普段以上に子どもたちに気を配り目を離さず過ごしてほしい夏にしていきましょう
さて、そんな今日のひよっこパークは自由遊びの日&月に一度の避難訓練の日です
今月の避難訓練内容は、火災
まずは先生が朝の会の最後に火災の際の守るべきことや大事な事をお話してくれます
そしてお話後は一旦、自由遊び時間という事で広い保育室で自由に遊びだします
今日の火災訓練は自由時間も終わりに近づき、もうすぐお昼食の準備に入る前の時間にキッチンから出火したという仮定で行います
避難訓練の目的は小さなお子さまたちでも何回か経験する事で理解できるようにする他にも、保育士たちのお話をしっかりと聞ける姿勢を養ったり落ち着いて避難をする・避難の仕方を覚える、などたくさんの「ねらい」が含まれています
そして火事だけでなく、地震や水害・不審者などパターンに応じた想定訓練で自然に避難方法を覚えたり、保育園だけでなく自宅や外出先等で災害がおこった時でも園での訓練を活かして安全に正しく避難できるようにしておきたいというのもひよっこパークで目的の一つとしています
さて、それでは今日の訓練のスタート キッチンから火が見えます
先生たちがお子さまたち全員を誘導し避難させます また、お子さまたちも自分で動ける子は自ら避難しています
そして全員が出火場所と反対側の避難口まで素早く安全に避難する事ができました
そして最後にもう一度今日の訓練での振り返り・総評を行なってくれて、今日の訓練は終了としました
これからやってくる夏の楽しい時期、たくさんの経験や学びもあると思います
でも楽しい事の裏側に潜んでいる危険や「災害は忘れた頃にやってくる」という意識、災害に備えた非常食等の準備であったり二次災害を防ぐ行動、そしてお家でもよい機会ですのでご家庭での避難する際のルールやお話をしていただきながら、今年も良い楽しい夏に、そして健康的に元気に過ごせる園生活を送れるように引き続きご協力の程よろしくお願い致します<m(__)m>
さて、それでは次回の避難訓練の日はまた来月・8月です 日にちが決まりましたら保育園だよりでお知らせしますので、お楽しみにしていてください
※サブブログの方もよかったらご覧くださいね~
ほのぼのサブブログ♪