ヒヨコヒヨコ 知育徳育体育食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育サポート王冠1


 

そしてお子様一人一人の成長特性を生かす保育サポートを行っていますかたつむり ヒヨコヒヨコ

 


月保育、一時保育をおこなう知多半島・愛知県知多市の保育所

 

ヒヨコひよっこパーク知多岡田園ヒヨコキラキラ です。 ご閲覧ありがとうございますニコニコ

 

 

2018年4月に保育室を全面リニューアルしましたキラキラ 右矢印https://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12368089791.html

 

ぽってり苺一時保育ネット予約はコチラから 右矢印 スマホhttps://reserva.be/hiyokko824PC

 

 

ひよっこパークでは生き生きと活躍する保護者様達に心から安心できる、安全で信頼される保育園作りを目指していますアップ

 

 

 

ヒヨコひよっこパークのご紹介のページ右矢印http://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12226248292.html

 

チューリップ 最新の保育料金体系(値下げしました照れ) 右矢印 https://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12377634357.html

 

花火 平成30年度入園児さん募集中乙女のトキメキ 右矢印https://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12367029992.html

 

注意病院現在園で流行している病気・感染症薬注意・・・ ニコニコ    な  し    ニコニコ

 

ハムスターその他ひよっこパークの概要・要項について右矢印https://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12376862095.html

 

お母さん現在の保育士さん求人・リクルート情報 右矢印 https://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12347620962.html

 

赤ちゃんベビーシッター赤ちゃんをお探しの方は(知多半島北部、名古屋市南区・緑区近郊~)右矢印 https://ameblo.jp/hiyokkopa-ku824/entry-12302584400.html

 

郵便局その他サービス提携企業(現在4社)様も募集中ですチュー筋肉

 

 

 

 乙女のトキメキスマホ TEL/FAX 0562-55-4119 スマホ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日のワールドカップでは日本が大金星をあげて歓喜しましたねサッカー乙女のトキメキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大阪北部地震で被災・避難されている人達にとっても良いニュースになったのではと思いますおねがい 日本サポーターみんなの応援もしっかり届いたんだと思います筋肉拍手
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今日のひよっこパークヒヨコは、自由遊びの日爆  笑&避難訓練の日救急車
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
月に一度行なっている避難訓練の今日のテーマは、もちろん「地震」としましたプンプン注意
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自由遊びの時間中に突然大地震がおきるという想定で、今日は3回の訓練を行ないましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは先生お母さんが朝の会のあとに地震についてのお話や注意を話してくれますハッ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして自由時間で子どもたちが穏やかに楽しく遊んでいる途中で、「地震」を知らせるベルを鳴らします消防車
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先ほどお話で聞いたとおり、倒れてくる危険のある個所から離れて頭を押さえ守りながら、机の下に身を隠しますカブト赤ちゃん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひよっこパークヒヨコにとっては子どもたちを守ることが使命お母さん筋肉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、そのためにもやはり子どもたちには小さいながらもしっかりと災害の時の基本を身に付けてもらうように指導する責任もありますプンプン乙女のトキメキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の訓練でも1歳児さんたちは殆どの子が泣けてしまいましたが、2歳児さんたちはみんな地震!!の合図で本当に迅速に上手に机の下に潜る事が出来ていて、とても頼もしく思えましたおねがい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして先生たちも今日も0歳5ヶ月の子や1歳前後の子もいますが、いつものように抱っこで移動しながら他の避難の子たちも安全を確認しながら逃げ遅れ等の無いように行動してくれますお母さんダンベル そのためにも常に情報をしっかりと把握し連絡・確認、不安をもたせたり混乱させないように私たちスタッフたちがこれからも協力しミーティングやマニュアル等の勉強・最新の技術も取り入れながら訓練にこれからも責任と重きをもっていきたいと思います日本サッカー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の大阪北部地震のような大きな災害は、おきては困りますがいつおきても対応はできるようにプンプン筋肉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、それでは次回の避難訓練はまた来月、日にちが決まったら園だよりにてご連絡します傘救急車ギザギザスニーカー星空