好感度UPメイクレッスン~自分でできる簡単・キレイ!雰囲気美人 -72ページ目

メイクアップの指導者研修をさせていただきました。

こんにちは。メイク講師の朝美です。


先日、株式会社ホンダコムテック様にて、「指導者研修」をさせていただきました。


今回は、すでに接遇マナー研修講師としてご活躍されている指導者の方々のスキルアップを目的としてのご依頼です。


解決したい事項としては、おもに以下の4点を挙げていただきました。


◆メイク道具の確認

(すでに特定のメイク道具をそろえているが、不足しているものや、効果的な使いかたを知りたい)


◆人にメイクアップをするときの基本的な技術

(参加者の肌質により、どのようなアイテムを選び、どのように使用したらいいのか)




◆男性に適した眉について

(男性はメイクアップをしない分、眉毛の状態が、印象を左右させる。
どのような眉の形、お手入れ方法を指導したらよいか)


◆依頼をするときの伝え方について

(若い方へ指導をする機会が多いが、どのように伝えたら、よりよい関係が築けるか)


研修前半では、ビジネスにおいて好印象を与えるメイクを、セルフメイクを行いながら、ご確認いただきました。


ご参加の皆様は「接遇マナー研修講師」として、とても美意識が高く、日ごろからメイクアップを楽しみながら実践されている方々です。


それぞれの美容の情報交換や、経験談等にも話しがおよび、あっという間の時間となりました。


メイクアップの指導をする際には、スキンケアアイテムやメイク用品、備品等にいたるまで、参加者の肌の状態や状況によって、さまざまな知識が必要となります。


そこで、その後の研修時にお役立ていただけるよう、「オススメアイテムリスト」をお配りし、参加者の方にも勧めやすく実用的な商品を、カテゴリーごとにご紹介いたしました。


続く後半は、ロールプレイング形式によるメイク指導の演習(口頭編)、および実技の時間です。


実際のシーンを想定して、


「指導者役(伝える役)」

「スタッフ役(アドバイスを受ける役)」

「オブザーバー役(観察し、フィードバックする役)」


の3役を、それぞれローテーションで、交互に演じていただきました。


最後に、ホンダコムテック様での研修時の実情にあわせ、メイクをしている上から、メイク直しをするときのメイクリタッチ方法をお伝えし、ペアで実践をしていただきました。


研修リーダーのT様から、ご感想を頂戴しております。


研修の内容はもちろんですが、何よりも朝美先生のお人柄が素敵でグループメンバー全員が引き込まれて行きました。


セルフメイクだけでく、指導時の心構えや効果的な伝え方等、ロールプレイングなど、実践的な研修でしたので、頭で考え、体で感じて習得することができました。


たった1日とは思えない程、充実した研修をご提供くださり、誠にありがとうございました。


今回、会場の確保や事前のご準備、当日の細やかなご配慮など、終始お気遣いをいただきましたこと、改めて心よりお礼申し上げます。


メイク研修についてのお問い合わせ・詳細は、「プレシャスグロース」のサイトからご覧くださいませ。


‘お疲れ顔’を、明るく元気な印象に見せるには?

こんにちは。メイク講師の朝美です。


最近いらっしゃったお客様の中で、多いお悩み。


それは、疲れていないのに、「お疲れ顔」に見えてしまう(><)!というものです。


~朝、メイクをして出勤しても、職場に行ったとたん、


「顔色悪いね、大丈夫??」


と聞かれたり、


夕方は夕方で、「あ、疲れてる・・?」と心配されたり。


その原因は、濃いクマ、くすみにありました。


元気なのに、周りから疲れてみえてしまっているのは、ちょっと悲しいですよね。。


あなたは、大丈夫ですか?


~‘お疲れ顔’に見えてしまいやすい方の、メイクアップでの対策はコンシーラーです。


コンシーラーは、


・どのような色を選び、


・どのような形状のものを使うのか、


によって、得られる結果がまったく異なります。


それがゆえ、ファンデーション選びよりも、コンシーラーを選ぶほうが、じつは難しいんです。


実際に、レッスンにお越しになった方も、使っているコンシーラーがその方には合っていないものでした。


合っていないものを使っているパターンは、この2つに分かれます。


◆パターン1:白っぽい色のコンシーラーを使っている


→ 濃いクマの場合、いきなり白っぽいコンシーラーをつけると、その瞬間は、明るくなったようにみえても、すぐにグレーっぽく、クマが浮き出てきてしまいます。


コンシーラーをつけているのに、より一層、目のくすみが目立つことに・・。


◆パターン2:薄づきなタイプのオレンジ系コンシーラーを使っている


→濃いクマの人には、しっかりとしたカバー力のある、「オレンジベージュ」系のコンシーラーがおすすめです。


例えば、こちらのコンシーラーです。



濃い目のオレンジで、クマをいったん‘リセット’したあとに、明るい色のコンシーラーをつけると、目元がぱっと元気な印象になりますよ。


~いかがですか?


‘お疲れ顔’のままでは、老けて見えたり、寂しい印象に見えてしまうものです。


適切なアイテムを使って、明るく元気な印象で、いたいものですね。


~「1dayレッスン」で、肌に合ったコンシーラーもご購入いただいた方から、レッスンのご感想をいただきました↓


■使用していた化粧品の色味が合っていないことを教えて頂けたこと。
■眉の描き方
■コンシーラーの使い方、が役立ちました。
 
早速、今日もメイクして出かけました。(S.Iさま/39歳)


客観的な目から見た、あなたにお似合いのメイク&色、ご存知ですか?


秋のお出かけシーズン、‘もっとメイクを楽しみたい!’というあなたのお越しをお待ちしています。



プライベートメイクレッスン/コスメ お買い物同行
【プレシャスグロース(練馬区:大泉学園駅)】

口紅 レッスンメニュー・料金
サンダル サロンへのアクセス
おとめ座 メイクビフォーアフター

【電話番号】 03-3924-7606
【メールアドレス】 info@precious-growth.com
【PC・携帯対応(24時間受付)】 お申込みフォーム/予約可能日時

「ナチュラルメイクは、手早く薄く化粧をすることだと勘違いしていました」

こんにちは! メイク講師の朝美です。


先日メイクレッスンにいらしたEさま(20代)から、‘ナチュラルメイクの極意’ともいえるご感想をいただきました。

早速、教えて頂いたコスメを揃えて、鏡に向かっています。

今までは何を参考にしたらよくわからず、途方に暮れていましたが、メイクの基本を教えて頂いたことで「自分にもできる」と自信に繋がりました。

また、今まではナチュラルメイクは手早く薄く化粧をすることだと勘違いしていましたが、ベースに時間を掛けて丁寧に仕上げていくことが大切だと実感しました。


Eさま、お越しいただきありがとうございました。


ナチュラルメイク=薄いメイク、ではありません。


お肌そのものがより美しく見えるよう、肌色を整えることが、ナチュラルメイクの極意です^^


血色が良く、笑顔が輝くような色みを足して、Eさんはますます好感度がUPされていましたラブラブ


Eさんにおすすめしたチークです^^↓


パールとマットの2色で、混ぜれば微ヅヤなほっぺたに。


発色も自然なので、メイクの初心者さんに、特におすすめです。

セザンヌ ブレンドチークパウダー  01
¥626
楽天

プライベートメイクレッスン/コスメ お買い物同行
【プレシャスグロース(練馬区:大泉学園駅)】

口紅 レッスンメニュー・料金
サンダル サロンへのアクセス
おとめ座 メイクビフォーアフター

【電話番号】 03-3924-7606
【メールアドレス】 info@precious-growth.com
【PC・携帯対応(24時間受付)】 お申込みフォーム/予約可能日時