「レ点」チークで、さらなるお顔のリフトアップを↑
きょうは、メルマガ 最新号(一部抜粋)を記載します。
![]()
前号、アイメイクで、お顔のリフトアップをしよう!
という内容をお伝えしましたが、
今号では、その続きもの、として、チークでのリフトアップ法
を
お伝えします^^
メイクレッスン
でも、この方法をお伝えすると、
「あ~~っ! わかります、わかります!
(チークをいれた)左と、(入れていない)右、
ぜんぜん違いますねっ!」
と、
そのリフトアップ効果を、実感していただいているんですよ^^♪
それでは、その方法をさっそくご紹介します♪
★・・・・・・・★
ポイントは、もう、その名のとおり(笑)、
チークを、ほおの外側から内側にかけて
「レ」点のように、入れること。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
チークを塗るとき、一方向で終わらせずに、
跳ね上げるようにして、最後に上に持ち上げてみましょう。
こうすることで目の錯覚が起こり、
ほおがシェイプされ、すっきりとした仕上がりになるんですよ。
具体的な方法は・・・
1:フェイスライン側から鼻方向へと、色を一方向にのせる
チークブラシを持ち、耳のつけ根(もみあげ)
あたりを「外側」とします。
この位置から、鼻方向に向かって色を集めるようにして、
やや直線的に「\」「/」
色をつけていきましょう^^/
終点は、およそ、黒目下あたりです。
※このとき、小鼻の位置より、下に色がつかないように
注意しましょうね。
2:真上に「レ」点を返すようにして、仕上げる
上の「1」の終点まできたら、色をつけたさずに
そのまま、黒目の下に向かって、上方向にブラシを
跳ね上げます。
長さは、「1」で、一方向につけたときの長さよりも
短く、およそ「1/3」くらいの長さが目安です。
楽しくて、ちょっと‘跳ね上げちゃった♪’(笑)
というくらいです。
※この、「レ点」を返すとき、
色がのりすぎると、「赤ら顔」のようにみえてしまいます。
そこで、「レ点」の仕上げの色をのせるときは、
チークブラシの細い面があたるように、細い面をつかって
跳ね上げましょうね↑。
★・・・・・・・★
いかがでしたか?
ぜひ、いつもお使いのチークで、早速お試しになってみてくださいね。
お顔全体を、さらにリフトアップ&
シェイプアップさせて、もっとメイクを楽しんでいきましょうね♪
そして・・
「この機会に、チーク、新しく買い換えたいな~」というあなたへ♪
「あなたに似合うチークの色」について
こちらのページ
の中ほどで、
動画を用いてわたしがご説明しています。
ぜひご覧になってみてくださいね♪
*:.。゜'・:*:.。。.:*:
8月も、特に特別な休みは設けずに、
いつもどおり、レッスンや研修などを行います^^!
8月の、レッスンご予約一覧表
も、随時アップしていますので、
ぜひお早めに、チェックされてくださいね☆
また、ご予約可能でない日時につきましても、
急な予定変更等により、対応可能となることもございますので
お気軽にお問合せくださいませ。
<「つるんとした肌になっているね」と言われました!>
「メイクをやり始めて何年にもなりますが初めて
「つるんとした肌になっているね」と言われました!
やはり、○○○ようにしながら塗るのがポイントだと思いました。
この方法は、もしかしたら、マッサ-ジ効果もあるのかなとも。
時間が経ってもしっとり感が長続きしている気がしました。
余談ですが、
リフトアップベ-スメイクのモデルさん、
下地とファンデ-ションだけで肌の感じがツヤツヤで
若々しくなっていく様子が動画を見ていてよくわかりました。
40代の私も、メイクでキレイになれると共感できました。
これからも若い子だけでなく色んな年代の方を
モデルにして見せて下さい。」
(H.Mさん・22歳)
↑
こちらは、愛されメイク講座の3回目まで終えられた
Hさんからのご感想です。
ベースメイクこそ、○○○、という「仕込み」が
大切なんです!
そして、こちらの講座では、40代のモデルさんにも
ご協力いただいていますので
大人なあなたにも、おすすめです^^/
WEB講座「愛されメイク」は、こちら
から・・
![]()
初心者メイクの専門家、として
現在、オフィシャルウェブサイト
を再構築中
です。
あわせて、サイトの文章も見直しをしています。
すると、文字にはやっぱりパワーがあって、
書いていると・・書くたびに、決意が沸いてくることを感じます。
その「決意」とは・・
![]()
どんなに情報やテクニックがあっても、
自分に対して否定的な思いがあると、
メイクには・・つまるところ、自分自身には、
意識を向けることができないもの・・
私自身、以前は自分に自信がもてず、
また、心の余裕がなかったために、メイクに対して、
「変わらないし、自分には必要ない。」と勝手に思い込み、
苦手意識や抵抗感を持っていました![]()
その私がいま、「初心者メイクの専門家」
として
できること。
それは、以前のわたしがそうであったように、
自分に対してマイナスな思いを持った人・・
例えば、自分に自信がもてず
「-10」や「-5」の思いを持った人に、
‘あなたは、もっと自分に「OK」を出し、
キレイになっていいんですよ!’と、
思ってもらえるように、その人自身を
心から応援することです。
本人が、こころから自分にOKを出せる
─マイナスから、プラスの「0クリア」
へと、
こころの矢印が向けられる─
ような気持ちの変化を、
メイクというすばらしいツールを介して
お手伝いをすることなのです。
自分に「OK」を出す瞬間=その人の表情が変わる瞬間
に出会うことが、わたしの喜びです。
そして、メイクを通じて、1人でも多くの女性が、
美しく輝いた人生を送れるような、
美のきっかけ作りをすることが自分の使命と思い
活動をしています。
![]()
![]()
![]()
ことばの宿すパワーに支えられながら、
きょうも、がんばります!
想定外!な、『四十九日のレシピ』
美術部部長:Mさん のおすすめで
『四十九日のレシピ』を読みました![]()
Mさんは、読者家でもあるので
会うと、かなりの確率で、おすすめの本を教えてくれます^^
この本も、「朝美さんにおすすめなので、ぜひ・・
」
と、さりげなく手渡してくれました。
- 四十九日のレシピ/伊吹有喜
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
「読むと、こころが‘ほ’として、あったかくなりますよ・・
」
というMさんのことばどおり、
最後、あたたかい感動の涙が・・![]()
ラストのスピード感が、想定外で、よかったです![]()
ちょっと寂しいけれど、感傷に浸りすぎることなく、
さわやかな心持ちにしてくれるラストに、圧巻・・![]()
また、登場人物の1人1人が魅力的で、イキイキとしているので
まるで、リアルに映画を観ているかのようでした・・!
この本と出会えて、こころが、喜んでいます~![]()