見に来てくれてありがとうございます

アメンバーについてはこちらに記載しています

ちょっと前に新型コロナに罹患し、その後、
都民共済の共済金が振り込まれたので
そのことについて書こうと思います。。
保険は無駄だと言われることもありますが
子供がいる以上、事故などで親がいなくなった時に
少しでもお金が入るよう、死亡保険は入っておきたいし
治療費とかのことも考えるとがん保険も入っておきたい…
という考えから、いくつか加入しています。
罹患した時に困らないくらい、ちゃんと貯金があれば
保険に入る必要はないんでしょうけれど
貯め切る前に罹患することだってあると思うので。。
さて本題ですが。
都民共済は、私が都民だった時に契約しています。
隣県に移り住んだ時、住所変更の連絡をしたところ
このまま都民共済に加入し続けることは可能
と言われたので、都民じゃないけど都民共済に
加入し続けています。
ちなみに加入したのは2019年4月。
この2019年4月…
息子を妊娠したと発覚した月です。
ちなみに加入は4月ですが、申し込み自体は2月にしています。。
妊娠を隠して加入したわけじゃないですよ

もっと前から加入してたと思ったら
意外と最近だったんだなぁ。。
そして息子も私の契約にぶら下がる形で
都民共済に加入しています。
そして息子も私の契約にぶら下がる形で
都民共済に加入しています。
息子の加入は2020年10月。
生後10ヶ月の時ですね。
共済金の請求は、私の分だけならネットで出来そうでしたが
息子の分も一緒に…となると、よくわからなかったので
面倒になり、電話しました。
そこで、契約内容を確認され
共済金の支給対象であるということで
必要な書類を送るので、記入して返送して下さい
と言われます。
必要な書類を送るので、記入して返送して下さい
と言われます。
また、療養期間がわかる書類も用意するよう言われ
自治体に療養証明書の発行を依頼しました。
療養証明書は、1週間くらいで届いたかな?
それより後に、都民共済から封書が届きました。
都民共済から送られてきた
「入院等状況自己申告書 兼 共済金支払請求書」という用紙を
記入し、自治体が発行してくれた療養証明書と2つセットで
返送。
とっても簡単✨
とっても簡単✨
そして今回支払われた共済金…
私の分 ⇒ 179,500円
息子の分 ⇒ 110,000円

私の分 ⇒ 179,500円

息子の分 ⇒ 110,000円


私と息子、
支払われた金額です。
療養証明書に、いつからいつまで療養したということが
療養証明書に、
書かれていて、その療養期間=入院期間とされています。
10日間になるかと思ったら、11日間だった~
ありがたいです。
息子に関しては、2022年6月時点で加入から21か月?
10日間になるかと思ったら、11日間だった~

ありがたいです。
息子に関しては、2022年6月時点で加入から21か月?
2年も払っていません。
月々2,000円の掛け金なので
月2,000円×21か月=42,000円
今までの掛け金の倍以上、共済金頂きました…
都民共済
入ってて良かった

いや、もちろん、コロナに罹患はしたくなかったけれど。
コロナにかからずに済むのであれば、このお金はもらわなくても全然良いし
このお金ほしさに、わざとコロナに罹患しようなんて思わないけど…
でもかかってしまった以上、共済金を支払ってもらえるのは
とてもありがたいです。
最初はホント目を疑いました。。
というか、共済金振込の案内書が届く前に
179,500円が振り込まれていたので
私と息子分、合わせての金額だと思っていたところ
4日くらい遅れて、さらに110,000円が入ってきたのです。。
最近話題の、誤入金かと思っちゃいました
でも110,000円が入金された日の夕方
私と息子分、合わせての金額だと思っていたところ
4日くらい遅れて、さらに110,000円が入ってきたのです。
最近話題の、誤入金かと思っちゃいました

でも110,000円が入金された日の夕方
共済金振込の案内書が届き、それを見て
私の分だけで179,500円だったんだと知りました。
ちゃんといくら入るのか把握しとけって感じですが💦
でも息子は検査した日と、陽性と分かった日が
ちゃんといくら入るのか把握しとけって感じですが💦
でも息子は検査した日と、
別の日だったりしたので、何日分で計算されるのか
わからなかったので、多少の誤差はあるかと思って…
とりあえず、ありがたい臨時収入です。
幸いなことに、今は家計が逼迫してるわけでもないので
ぱーっと使っちゃいたい気持ちはありますが…
息子の分の110,000円は、私名義だけど息子ための口座
(出産祝いや、児童手当、その他息子の分の給付金とか入れる口座)
に丸っと貯金。。
私の分については、150,000円は私の貯金用口座に貯金。
残り29,500円は、コロナにかかった時、両親に色々と
そして驚いたのが、支払いが早い



私の分は書類を投函した3日後に入金されました。
しかし一緒に投函した息子の分は、何故かそこから
4日後でしたが…
幸いなことに、今は家計が逼迫してるわけでもないので
ぱーっと使っちゃいたい気持ちはありますが…
息子の分の110,000円は、私名義だけど息子ための口座
(出産祝いや、児童手当、
に丸っと貯金。。
私の分については、150,000円は私の貯金用口座に貯金。
残り29,500円は、
助けてもらったので、両親に20,000円(10,000円ずつ)、
姉に9,500円(超ハンパ!
)を渡そうと思ったんですが…

(姉は濃厚接触者として、数日仕事を休まざるを得なくなったので)
両親(母)に
息子ちゃんのために貯金しておきなさい
と断られてしまいました…
両親(母)に
息子ちゃんのために貯金しておきなさい
と断られてしまいました…
ちゃんと貯金はしてるよ
って言ってみたんですが
じゃあ何かおいしいものごちそうしてくれれば良いよ
と言われたので、近々お寿司をごちそうする予定です。。
と言っても、うちは高級寿司屋に行くわけでもなく
多分回転寿司 or 宅配寿司なので、多分10,000円あれば
十分足ります…
両親宛てにお中元でも送るかな…
両親宛てにお中元でも送るかな…
あ、両親にお金を渡さないことになったため
姉に渡すのも中止しました。
だって…姉より大変だった両親が受け取らないんだから…
ねぇ?



でも姉にも何か食べ物とか送ろうかなと思います。。
姉は生魚が好きじゃないので、お寿司じゃ喜ばないので

何が良いかなぁ…