見に来てくれてありがとうございます

アメンバーについてはこちらに記載しています

コロナの猛威はなかなか収まりませんネ…
とうとう息子の通う保育園にも来てしまいました。
※身バレ防止のため、タイムラグつけて書いています。
普段通りに仕事を終え、息子を保育園に迎えに行き
実家でみんなで夕飯を食べて
さぁそろそろ自宅に帰って息子を寝かしつけようか…
と用意をしていた時、姉が
知らない番号から不在着信あった。
確認するから、ちょっと待って。
と言い出しました。
※姉は私達が自宅に帰る時に、いつも荷物を持ってくれたり
付き添ってくれるので、一緒に行く前に確認したかったらしい。
そして我が家は知らない番号から電話があると、とりあえずググります。
調べてみると
息子の通う保育園からでした

何でだよ。
何で姉にかかるんだよ

と疑問いっぱいなんですが。。
多分、先生方も混乱していて、我が家の連絡先の1人である
姉のところにかけてしまったようです。
でも姉の連絡先は、優先順位をかなり下にしているはずで
だから姉もかかってくるとは思ってなく、番号登録してなかったわけで…
まぁ混乱してたんだよね…きっとね…ウン…
折り返し連絡をするか…と話をしていた時に
保育園の連絡帳アプリから通知が届きました。
臨時休園のお知らせでした。
内容的には
今日、園の関係者でコロナウイルス感染者が確認されました。
市の指示で、明日は臨時休園とします。
というもの。
市の方針か、園の方針かはわからないけれど
誹謗中傷などがないよう、感染者が特定されないように
感染したのが、保育者なのか、園児なのか、保護者なのか
明かさず「関係者」としか言わないことになってます。
アプリでのお知らせとは別に、電話が来たということは
息子は濃厚接触者なのか?
と考え、慌てて折り返し。
最初は通話中だったけれど、比較的すぐにつながって
話が聞けました。
でも
明日は休園になり、それ以降は明日にならないとわからない
ということだけでした。
息子が濃厚接触者にあたるとか
そういうことはないんですか?
と聞いてみましたが
濃厚接触者にあたるかどうかは
市の方に確認してからになるので
明日にならないとわからないんです。
すみません。
ということで、結局何もわからないままでした。
電話が来たのは、息子が特別ではなく
恐らく全家庭にかけているのでしょう。
なので長話するのも悪いので、それだけ聞いて
おしまいにしました。
息子が濃厚接触者になる可能性も0ではないため
私も出社を控えた方が良いかなと思い
休園の日は私も在宅勤務にし、仕事中は私の両親に
息子を見ててもらいました。
濃厚接触者になる可能性がある息子を
両親に見てもらうのもどうかと思ったけれど
その直前まで、みんなで食事をしていたので
今更だし、自分達は3回目接種も終わってるから大丈夫
と、両親が言ってくれたので甘えました。
それに、我が家は感染対策を頑張ってはいますが
息子がもらってきてしまうのは、仕方がないと
ある程度覚悟しています。
まだ2歳の息子。
マスクもアルコール消毒もさせていません。
私個人的には、未就学児のうちはしなくて良い
と考えています。
アルコール消毒は本人やりたがってるけどね。。
大人のマネして、手を差し出して液体出てくるのを触りたがるんです…😵
でも子供の肌にはさせたくない。
なので、手口拭きでこまめに拭くだけです。
洗えるところでは、ちゃんと石鹸つけて洗いますよ。。
2歳以上の子供にマスク着用をさせよう
という動きがあるけれど、私は反対です。
保育園等でコロナの感染が広がってしまっているから
それを食い止めるには、確かに子供たちもマスクをつければ
多少食い止められるかもしれない。
だからつけてくれって言いたいのはわかる。
でも2歳なんてまだ聞き分けられる子供ばかりじゃないし
うちの息子も1日中は無理でしょう。
3~4歳になれば、大人の言うことを理解して
つけることはできるかもしれない。
でも息苦しくなった時に危険だと、自分で判断して外すとか
できるわけでもないし、かといって
マスクしてるから走り回ったりするのを抑えようって
自制することも難しいと思うのです。
感染拡大をどうにかしたいがためのことだと
理解はするけど、賛成は出来ない。
とはいえ、子供にマスクをさせている人も
コロナから子供を守るためにやっているのだから
それを批判するつもりはありません。
みんな可愛い我が子のためにやっていることだから。
話が脱線しましたが…
そんなわけで、息子が保育園からウイルスを持ち込むこと
については、我が家ではある程度覚悟していることです。
とはいっても、出来る限り食い止めるために
家に帰ったら息子を抱きかかえ
一歩も家の中を歩かせずにお風呂に入れるし
荷物も全て、毎回アルコール除菌(冬はノロ対策のスプレーも)
をしています。。
食事はもともと虫歯菌や、ノロ等の対策のため
子供の物と大人の物と分けて、残り物を食べたりもしない。
なので、息子から感染するとしても、可能性としては
息子から直で飛沫を浴びるとかくらいかなと。
ちなみに私は息子からガンガン飛沫浴びせられ、しょっちゅう風邪を
移されているので、確実に移ると思う💔
だから、今更とは言いつつも念のため
園から連絡くるまで、息子と接する時はマスクしといてね
とお願いはしました。
私の中では
息子はわからなくとも、うちの家族(大人)は
まだかかっていないだろう
と思っていたので。。
息子の飛沫を浴びないようにマスクをしてもらいました。
何故そう思っていたかと言うと…
この連絡が来る3日前
私が3度目のPCR検査を受けていたから

年始のブログで
昨年末、2回目のPCR検査を受けた
と書きましたが、今年に入って3回目を受けたんです

また高熱出したもので💦
保育園から連絡が来る4日ほど前の平日…
午前中から、お腹というか胃?がおかしいなぁと
感じていました。
時々絞られるような、キューっとした痛みがあって。
昔やった胃腸炎の時の痛みに似ている…
もしやノロ…?
保育園からもらってきたか…?
でも息子は元気だけど…
と考えていました。
胃腸炎だと、胃が動くと痛むので食事をとると
痛みが悪化するはずですが、お昼ご飯を食べても
痛みが増したりはせず。。
でも時々、痛みが出てくる。
胃腸炎じゃないのか…
じゃあなんだ?精神的な胃痛??
とか思いつつ。。
胃の痛み以外は何ともなかったので、通常通り過ごし
息子と帰宅してすぐにお風呂に入り、出ると
なんか寒い

しっかり湯船で温まってきたのに、足が冷たく感じる。
髪の毛をドライヤーでしっかり乾かしても寒い。
おかしい…

いつもはパジャマ&素足なんですが、この日は寒くて
上着を羽織り、靴下をはく。
でも寒い。
おかしい。。

ここで体温計を取り出し、測ってみると
38.5℃

ようやく、発熱による寒気だと気付きました

でも胃の痛みと寒気はあったものの、倦怠感や頭痛などなく
熱があるとはまったく思わなかったのです。
寒気だけだったので、解熱鎮痛剤は飲まず
氷枕とおでこに冷えピタを貼って、温かくして寝ました。
そしたら数時間後には、暑いと言って靴下を脱ぐくらいに。。
翌日(園から電話来る3日前)
熱は37℃まで下がっていました。
でもコロナだとマズイので…
念のため息子は保育園をお休みさせて
私も仕事を休み、病院へ行くことに。
発熱外来で診てもらい、念のためPCR検査をしてもらい
無事陰性だったので、結局は風邪??って感じです。
もらった薬を飲み
さらに翌日(園から電話来る2日前)には平熱に戻り
体調も普段と変わらなかったので
息子も私も、登園&出勤。。
こんなことがあったので
園から電話が来る3日前の時点で
私が陰性=家族も多分陰性
と考え、それから誰も体調不良じゃなかったので
まだ我が家はかかっていない
と思ったのです。
話は戻り、感染者発覚翌日(保育園休園日)。
もし感染したのが園児なら
異年齢保育をしている息子の園では
きっと子供たちみんな濃厚接触者になるんだろうな…
みんな、わちゃわちゃになって遊んでるもんなぁ…
1週間くらい休園になったら
両親にずっと見てもらうわけにもいかないから
何日か休むしかないかなぁ…
等々、仕事しつつ考えていると
また連絡帳アプリのお知らせ。
要約すると
濃厚接触者はおらず、明日から通常開園可能
と判断されたので、明日より通常開園します。
ですって…
………マジ?

濃厚接触者なし?
ってことは園児ではないのか?
保護者とか??
休園1日だけ??
明日から通常通り?
ありがたいけど本当に大丈夫?
と、少々不安に思いましたが
腹を括って、登園を続けました。
それから数日経っても、追加で感染者が出たという話は
ないし、我が家も全員体調は問題ないので
幸い、感染拡大はしなかったようです。。
今はもう、誰がかかってもおかしくない状況だから
休園しているところが多い中
休園がたった1日で済んだのは
幸運っていうのももちろんあるだろうけど
先生方の努力も大きいと思います。
本当に本当に、感謝です。
早くコロナが終息して
みんなが普通に生活を送れる日が1日も早く戻ることを
再度強く願う出来事でした。
でも私の発熱のタイミングが、ちょっとでもズレていたら
我が家はパニックだったかもなぁ💦