



もともと我が家には↑の絵本の続編?である
こちら↓の「おべんとうバスのかくれんぼ」がありました。
うちの母が本屋で偶然見つけ、息子に買ってくれたんですが
息子がとても気に入って。
なので、「おべんとうバス」を購入しました。
そしたら息子、とても喜んだんですが…
読んでみると息子、中身を知ってるかのように
みんな乗りましたかー?
まだでーす
みたいに、どんどん続きを答えるのです。
どうやら「おべんとうバス」は保育園にあるっぽい……
まぁ普段も読むし、寝る前にも1回読みたがるくらい
お気に入りなようなので
良いんですけど!!!
「おべんとうバスのかくれんぼ」は昨年夏に
出たばかりっぽいので、多分まだ保育園になさそうだし…
ちなみに息子
「おべんとうバス」→「ちいさいおべんとばす」
「おべんとうバスのかくれんぼ」→「おっきいおべんとばす」



おおきなかぶも買いました。。
絵があまり好きではないので、私だったら
買おうと思わないんですが母が読み聞かせたいようで。。
絵的には
これなら良いなぁと思ったんですが、こちらは
うんとこしょ、どっこいしょ
の掛け声がないそうで。。
母に聞いたら
うんとこしょ、どっこいしょが良い
と言われたので、最初のを購入しました。。
ママエプロンというもの。
息子、夜は一緒に布団で横になるだけで寝てくれますが
お昼寝は断固拒否。
眠くてフラフラしてても
ねむない!(眠くない)
と言って、寝ようとせず遊び続けようとします。
なのでお昼寝はおんぶや抱っこ、またはベビーカーに乗せて
外を歩き回って眠らせることが多いです。
家の中だとおもちゃとかに気をとられるので
外に出て遊べない状態にし、かつ、心地よい揺れで眠って頂く算段です。
たまーにテレビとか見て誰かに寄っ掛かってるまま寝ることもあるけど
かなり稀。。
歩き回るには抱っこよりもおんぶが楽なので
最近はおんぶすることが多いんですが
今の時期、外歩き回るのめっちゃ寒い
今まではブランケットとかを羽織っていたんですが
ブランケットを握りしめていないといけなくて
しんどいので、両手があくこちらを購入しました。
抱っこにも使えるらしいけど…
私は抱っこではボタンを自分で留められなかったです💦



昨年秋にB型ベビーカーを買いまして。
基本的には自転車で駅まで行ってるんですが
たまにベビーカーで行くこともあり…
その時に寒そうだったのと、またもや息子が
おしりいたーい
と頻繁に言うので、暖かそうでお尻に優しそうな
こちらを購入。
お尻痛いっていうことが減った気がします
今も言うんですが、どうも見てるとベビーカーから出たい時に
お尻痛いって言ってる気がして、本当に痛いとは思ってません…
