見に来てくれてありがとうございますカナヘイきらきら
アメンバーについてはこちらに記載しています354354


だいぶ時間が経ってしまいました💦

7月初めの出来事です。


梅雨が開けて、保育園でもプールが始まりました。


夏だなーちゅー


って思っていたら

息子ってば初プール翌日に


発熱笑い泣き


お約束ですよね笑い泣き


もうね、初プールの日にお迎え行ったら既に

鼻垂れ小僧でした。

しかも、同じ時間帯にお迎えだった子も鼻垂れで

その子のパパさんが


スミマセン、ティッシュもらえますか?


って先生に言ってて。

そんなに寒かったわけじゃないと思うけど

みんな鼻水出てるんだなぁって思ったんです。


そして初プール翌日の朝。

この日も鼻水ダラダラ。


うーん、元気だけどやっぱりプールは

止めといた方が良いよなぁ…

悪化したら困るし…

でも1人だけプール入れないと可哀想かなぁ…チーン


等々考えつつ、朝の準備をこなし。。

出発10分前に、熱を測ったんです。

プールカードに体温の記入欄があるので。


すると




38.3℃🤒




………えぇ?ポーン




なにコレ。


鼻水は出ていたけど、熱があるなんて

思ってなかったんです。

プールどうしようか悩んでたくらいだもん。

息子、めっちゃ元気に走り回ってるし…

何度か身体を触っていたけれど、そんなに熱いなんて

感じていなかったから、本当にびっくりで。


え?

嘘でしょ?


と、もう1度測り直す。

でも子供の体温なんて、ちゃんと脇で挟めてなくて

低く出ることはあっても、間違って高くなるなんて

あるわけないのよね。


って思いつつ…

2回計り直すと37.6℃37.7℃


あれ?

38℃はどこいった??滝汗


でも熱があるのは確定なので


よし、息子よ!

今日はお休みだ笑い泣き


ということで、お休みすることに。

以前も書きましたが、息子の通う園では

解熱から24時間が経たないと登園出来ません。


つまり、この次の日もお休みが確定。


うーん…

今は仕事も比較的暇だし…

よし!

2日間有休とっちゃお!


ってことで、保育園に連絡後、会社にも連絡。


1日様子を見ていると


ずっと37℃台後半

鼻水ひどい

咳も出始めた

食欲は普通?

ご機嫌


うーん…病院に行くほどではないな。

明日には熱下がってると良いなぁ。


と思いつつ、就寝。



翌日(初プールから2日目)。


いつも通り6時頃には目を覚まし、動き回る息子。

熱を測ると


37.7℃


願いむなしく下がらず笑い泣き明日も休みかー!


朝ごはんにパンを出したんですが

(前日にパンを指差して食べたそうにしていたから)

半分も食べず。

朝ごはんは半分以上残しました。


そして朝8時前にまた眠りました。


咳もけっこう出ているし、息子は私に似て

気管支が弱いようなので…

5月に気管支炎になっているので、悪化する前に

病院に連れていこう。


と決めたものの、かかりつけ医は休診日。

なので、事前にかかりつけ医が休診日の場合に

連れていこうと、口コミが良さげなところを

見つけていたので、そこに連れていくことに。


連れていってみると、病院激混みゲロー

口コミ良いから?


かろうじて座る場所があったので

息子を膝の上に座らせて抱っこする形でいましたが

息子は身体がつらいのか、おとなしく私に

くっつく感じで座っていました。


かなり待って、診察室に呼ばれ…

鼻水が出て、発熱した流れを説明し

聴診器を当てたり口の中を見てもらったり。


聴診器を当てている時に、お腹がグルグルなっていた

らしく


お腹は?

ぐるぐるなってるけど下痢してない?


と聞かれ


ゆるいですけど、下痢はしてません。


と答え…

熱が38.5℃以上になった場合用の座薬と

咳と鼻水を止める薬、あと整腸剤を処方されておしまい。


病院で出された薬を飲めば

良くなるだろう


そんな風に楽観的に考えていました。


病院が終わると12時過ぎていました。

息子は疲れたようで帰るとすぐに眠ってしまい

お昼を食べたのが14時過ぎ。

食べやすく、息子が好きなものを…と思い

納豆オクラうどんを出しました。


朝ごはんをろくに食べてなかったからか

すごい勢いで食べる滝汗あれ…?食欲すごいね…?


早く食べたいのに、納豆オクラでヌルヌルしてるから

スプーンやフォークじゃあまり口に入れられず

イライラしてる様子だったので💦

慌てて大きいスプーンを持ってきて、私が口まで

運んであげました。


そして16時頃にはまた眠りました。


熱があるから、少しでも眠そうにしていたら

すぐ寝かしつけるようにしていました。


そしてご飯をしっかり食べてほしいので

この時ばかりは栄養バランス(野菜とか)を気にせず

息子の好きなものを出すようにしました。


なので、夕飯は鮭おにぎりと豆腐の味噌汁。

息子は肉・魚が好きなんですが、中でも鮭は

かなり好き。

ごはんの上にかける時もあるけれど、そうすると

鮭ばかり食べて、ご飯を残しがちなのでおにぎり。

海苔も大好きなので、鮭おにぎりだと

かなりの量食べます。


この日も完食ちゅー

息子、大豆が好きなようで豆腐の味噌汁も

喜んでくれます。


夕食後、おやつを指差してグズリました。

おやつはいつも15時頃にあげるんですが

この日は寝ていたため、おやつなしで。


夕食を完食していたので、特別にあげることにしました。

そして20時過ぎ、就寝。


そして深夜0時頃。。

汗かいてないかなと、身体を触ると

かなり身体が熱いことに気付くゲッソリ


熱を測ると38.7℃


38.5℃以上の時に使うように処方された解熱剤が

あるけれど、先生から


38.5℃あっても、元気そうなら

使わなくても良いと思うよ。

無理に下げる必要ないから。


と言われていて…


鼻水が出てるので、多少苦しそうではあるけれど

今までとあまり変化はないので



↑の熱冷えシートをおでこに貼り

保冷剤をタオルでくるんで頭の下に置いて

冷やすようにしました。。

でも寝返りをうつ息子…

保冷剤は意味のないところに置き去りに…



翌朝(初プールから3日目)


熱を測ると37℃台まで下がっていました。

でもまだ熱があるし、保育園には行けないので…

この日も仕事を休むと連絡チーン


朝ごはんはお米を出しても、ほぼ残し

魚は完食しました。

あとプチダノンをペロッと完食。。


そして10時過ぎにまた眠る…。


お昼ごはんはおかゆと魚。

朝、お米をほぼ残したので、おかゆが良いかなと思って

作ったのに、ほとんど食べず笑い泣き

魚は完食笑い泣き


そしておやつを食べたがって泣いたけれど

おやつの時間(15時)まではあげず。。


15時過ぎにおやつとしてえびせんべい、ボーロ、牛乳

をあげました。

息子の魚好きはおやつまでもですてへぺろ




でも1番好きなのは↓の小魚すなっく。。



16時過ぎ。

熱を測るとまた38℃台まで上がっているチーン


夜ごはんはひき肉、豆腐、細かく刻んだ野菜を

混ぜて作るつくねみたいなのを出すと完食。

残っていた魚も出したけれど、飽きたのか

残されましたショボーン


20時過ぎ就寝。

この時も38℃台。



翌朝(初プールから4日目)


息子、37℃前半。

一応、37.5℃までは平熱扱いだから平熱だけど

解熱から24時間経っていないので保育園は行けずチーン


さすがに仕事を休むのに躊躇ったので

在宅勤務にしてもらい、両親がうちに来て

仕事中息子を見ててもらうことにしました。


すると、両親が来てうれしいのか

息子、お昼寝せずゲロー寝て治して…


昼近くに眠くなったようだけど

私が仕事で電話をしていたため、親が気を使ってくれて💦

寝グズリで息子が騒がしかったので

玄関先で抱っこしててくれて、寝そびれちゃったようで滝汗


お昼ごはんを食べて、なんとかお昼寝。


16時過ぎ。

熱が再び38℃台になったため、両親が

かかりつけ医に連れて行ってくれました。


そして診断結果…


RSウイルス陽性ポーン


そして


気管支喘息ゲロー


まさかのRSウイルス…

流行りに乗ってしまったゲッソリ

しかも気を付けていたのに気管支喘息…えーん


病院から帰ってしばらくすると、両親は帰りました。


0時頃。

息子が頻繁に起き上がるようになりました。

眠りが浅いのか、私が隣の部屋で片付けをしていると

起き上がってサークルにしがみついて

あぅzzz

って声をあげる。


そして喉が渇くのか、起きるたびに

お茶をスゴイ勢いで飲んでいて。


しばらくして、また身体がかなり熱いと思い

熱を測ると39.5℃ゲッソリ


RSと判明し、病院でもらった薬も飲んだし

熱が下がらなくとも

上がったりもしないだろう

と勝手に思っていたので、かなり焦りました…


そして急いで座薬を入れました。


熱性けいれんを起こすのではと不安に思い

救急車を呼んだときのことを考え始めたり。


多分テンパって住所が言えなくなると思ったので

ちゃんと住所が言えるよう反芻したり。


幸い、痙攣は起こさず。

数分後には37℃後半まで下がりました笑い泣き


座薬素晴らしい笑い泣き拍手


翌朝(初プールから5日目)


朝、37℃台だったので安心していましたが…

これは座薬効果が続いていただけでした…


10時過ぎには再び39℃まで上がったため

再度、前日両親が連れて行ってくれた、かかりつけ医へ。


そして先生から


夜、息苦しくて眠れないとか

抱っこじゃないと眠れないとかだったら

救急行ってね。

RSウイルスは治療薬がないから

対処療法で良くなるの待つしかないから…

寝れないようなら入院するしかないんだよね


と言われ…ビビるゲッソリ

というかそんなにひどいことになっているなんて…

と、息子に申し訳ないことをしたと後悔でした。


初プール翌日に…熱が出た日に

かかりつけ医で診てもらっていたら

もっと早くRSだとわかっていたのかも…

1日様子見にしてしまったから、かかりつけ医が

休診日で、他の病院に行くことになってしまい

RSと気付くのが遅れてしまった…

でも治療薬がないなら、早くわかっても意味ないのか?

いやいや、それでも最初の病院で診てもらって

薬をもらって安心してしまったのがいけなかった…


と、その場で色々考えてしまいました。


幸い、鼻が詰まって息苦しそうではあったけど

眠れていたので、まだ入院するまではいかず。


診察後に吸入と、鼻水の吸引をしてもらい

帰宅しました。



2日後(初プールから7日目)


いつも通り、6時には起きて8時過ぎにお昼寝笑い泣き

16時過ぎにもお昼寝。。


夕方、経過を見せるために病院へ。

鼻水はまだ出るものの、だいぶ良くなったと感じる

と先生に話しました。


そして、保育園への登園についても相談しました。

この日の朝、保育園にお休みの連絡をするために

電話をしたんですが。。


RSウイルスは感染力が強いし

0歳児に移ると大変だろうから

登園させないでほしいんだろうなぁ


と思ったので


熱は37℃台まで下がったけれど

今日は病院に連れて行くのでお休みします


と伝えた後


RSの場合、どうなったら登園可ですか?


と聞いていたんです。

一応、息子の園でRSは治癒証明が必要な病気では

ないようだったので。


すると


熱が下がっているのであれば、病院の先生と

お母様の判断で登園して大丈夫ですよ。


との回答。


え?良いの?ポーン

熱下がっても、咳と鼻水めっちゃ出てたら

周りに移るよ?


本当に良いの?


と思いましたが…

咳と鼻水が止まるまでって言ったら

かなり長いこと登園出来なくなるだろうし…

そういうものなのかな?


そんなわけで、病院の先生にも相談しました。

すると先生は少し悩んだあと


咳や鼻水があるから、また悪化しかねないし

もう少し良くなってからにした方が良いかもね


と言われたので…

もう2~3日休むことに。


これまでは仕事を休んだり、休まない時は

在宅勤務にして両親に来てもらっていたが

さすがに申し訳ないので…

今度は実家に行くことにしました。


日中、息子を実家で見ててもらい、自分は会社に出社する

という形をとることに。

日中見ててもらって私は出社となると

息子の世話を丸投げになっちゃうので

それも申し訳ないと思ったけれど

息子を見てくれるうちの母が


実家の方が勝手がわかるし、楽真顔


というので、お願いすることに。


うちの両親は息子が大好きで、毎日のように会いたがるし

私の有休がなくなることを、何故か私以上に心配してて。

有休で看病するくらいなら、実家に預けて仕事してこい!

って感じなんです。


実家に預けて出社することにした1日目

(初プールから8日目)は難なく済んだけれど

その翌日(初プールから9日目)は息子、朝から

私のそばを離れず💦


私が仕事に行くのに、置いて行かれるとわかるようで

泣いて嫌がりました…笑い泣き


この翌日は仕事が休みだったので


明日は1日一緒にいれるから!

明日は一緒に遊ぼうね!


と声をかけながら、泣かれているのを振り切って

職場へ向かいましたえーん


帰っても、コロナを警戒してお風呂に入るまでは

息子と触れ合えないので、お風呂場に直行して

キレイサッパリになったところで

息子を抱っこしました。


息子は、私が帰ったと気付いても

泣いたり駆け寄ったりはしないけれど

寂しかったのか、私の膝の上に乗りたがって

ずっと側にいました。


この翌日は、出かける予定はないものの

また置いていかれる!?

と心配している息子が、私が少しでも離れると

泣いて怒るので、ちょっと大変でした💦


でもそれもちょっと嬉しくちゅー


大分回復した息子と休日はベタベタすごし

休み明け…

約2週間振りに保育園に登園しました。


入園以来、そんなに休んでいなかったので大丈夫かなと

心配でしたが、行き渋りはなく。。


でもいつもは園に着くと、私の存在を気にせず

すぐ奥に行ってしまうけれど笑い泣きさみしっ

この時はなかなか奥に行かず…


玄関で対応する先生と、奥で子供たちを相手する先生がいて

その間の空間で、息子は立ち止まっていました。


その様子を不安げに私が見ていることに

奥にいた先生が気付き、息子を迎えにきてくれました。


そこで、私も息子を残し、会社へと向かいました。


RSウイルスにかかって2週間も休むことになりましたが…


入院にならなくて良かった


の一言につきます。


しかしRSって…

何度もかかるのよね…ゲッソリこわっ


以上、息子、初RS記録でした。