入園説明会、息子を連れて行ってきました。
結果を先に言うと、連れてって良かったです。
息子は支援センターとか全然行かずに
育って(育てて)しまったので…
知らないところで抱っこ紐から出されると
泣いてしまうようです。
病院とか。。
でも病院は痛いことされるとわかってて泣いてるのかも…?
私達が着いた時、既に何組か来ていて。
ほぼみんな子連れでした。
1組だけ、保護者の方だけだったり。
パパさんが来ているおうちもいました。
座って息子を抱っこ紐から出すと、泣き出した

怖いことないよー
注射とか痛いことしないよー
って声をかけたものの、泣き止まない…
説明会中、泣き続けたら困る
そう焦った私。。
離れたくないならくっついてて良いんだよって
思わせるために、再び抱っこ紐に足だけ突っ込んで
座ったまま息子を抱っこして落ち着かせようと
してました。。
少し泣き続けたものの、近くにいたママさんが
息子に笑顔で挨拶してくれて。
そのママさんと、ママさんが抱っこしていた
お子さんを見てるうちに泣き止みました
アリガトー!
抱っこしたままだけど、とりあえず泣き止んだので
私も安堵。
説明会は広い部屋で床に直に座って聞くスタイル。
園の方でおもちゃを出してくれていて。
先に来ていた子は、園のおもちゃで遊んでいました。
息子も時間が経つにつれて、落ち着いたのか
おもちゃが気になり始めたようで。
おもちゃを指差したりしてたので
あれで遊んで良いんだよ?
気になるやつ、自分で取っておいで?
お母さんここにいるから、持ってきて
お母さんのお膝で遊べば良いでしょ?
と声をかけました。
1回目は持ってこなかったけど、2回目声かけたら
恐る恐るおもちゃに近付き、持ってきました!
私から離れて、自分で持ってきた!
と、安心しました…
しかし、安心したのも束の間、息子…
おもちゃを両手でいっぱい
持ってくる
よ……欲張りちゃん…っ💦
ま…まぁ良いか💦
他の子がほしそうだったら渡せば良いし
まだ他にもいっぱいあるし…
ということで、好きにさせてました。
息子はおもちゃが気に入ったのか、少しずつ
おもちゃの方に寄っていき、私から離れても
大丈夫になってました。
その姿を見て
連れてきて良かったなぁ
って思いました。
先生達はもしかしたら連れてきてほしくなかった
かもしれないけれど💦
でも4月からいきなりココに置いていかれる息子。
本当にいきなり置いていかれるよりも
ほんの少しの時間でも、私とココで過ごしたって
事実があれば、少しは気持ちが違うかも
と思いまして。
前にも面談で来たことはあるけど、多分そんな気持ち的余裕は
なかったと思うので…
だって、いきなり知らないところに連れてこられ
置いていかれたら、そりゃ子供、泣くよね…
捨てられた!?とかって思っちゃうよね…
まぁそうならないために、園庭解放とかしてる園も
あるんでしょうが…
今はコロナで中止されていたりなので。。
1時間程度だったけど、園内で息子と一緒に
過ごせて、しかもおもちゃで楽しそうにしていて
良かったです。
さて!
入園説明会。
園の説明やら連絡帳アプリの使い方など聞いたり
延長保育の保育料引き落としのために、口座振替の
手続きしたり。
そして気になっていた持ち物!
→園からの指定・説明など
⇒私の考え
として、書いてます。
園バッグ
→自由。
手提げでも、子供が背負うリュックでも
何でも🆗
ただ、抱っこ紐を置いて行く人は、抱っこ紐を
入れたり、汚れた服や、金曜日にはシーツ等を
入れて持ち帰るので、それらが入るもの。
中には園バッグにエコバッグを入れておいて
シーツ等はそっちに入れる人もいる。
⇒まだ息子はそんなに荷物入れたリュックを
背負えないだろうし…
自分で背負いたいリュックを選ぶまでは
手提げで良いかな…
家に手頃なバッグあるし、それで良いか…
コップ
→落としても割れないもの。
乾燥機にかけるので、乾燥機対応のもの。
あまり深さがない方が、子供は飲みやすい。
⇒まだ買ってなくて良かった…

プラスチックなら何でも良いのかと思ってて
耐熱は考えてなかった。
これ

可愛い…キリンの良いなぁ…
と思ったけど、お値段は可愛くない💔
この辺
が妥当かな。
布団&シーツ
→敷き布団は固めのものが良いと思う。
サイズは一般的な120×70
シーツはどんなものでも良いが、子供が自分で
つけやすいもの。
先生も手伝いはするが、基本的には子供が自分で
つける。
かけるものは大きめのバスタオルとかで大丈夫。
冬はブランケットとかでも良いかもしれない。
⇒子供がシーツつけるなら、ゴムでとめる
パッドタイプが良いかな。
今、家にこれ

があって、使い心地良いので…
同じお店のこれ
を買おうかな?
と思っていたんですが。
姉がこれら
を見つけてくれて、こっちの方が
良いなと思ったので、こっちにしました!
お布団、洗濯機で洗えるってのが良いなと思って。
園で乾燥機かけてくれるらしいんで、洗うことは
ないとは思うけれど💦
敷きパッドは防水な上、汗取りもしてくれる
キルトパッド。
もしおむつからおしっことか漏れても、敷き布団
を汚す心配なくて良いかなと
乾燥機かけてくれるにしても、汚さないに越したことはないし
寝汗も安心🎵
しかも2枚セット。
週末、お天気悪くて乾きにくくても洗い換えが
あるんで安心
おむつ&おしりふき
→パックで持ってきてもらう。
パックに名前を書けば🆗
⇒そうだった…
おむつ1枚1枚に名前書くの大変だと思って
お名前スタンプ買ったけど…
ここ、1枚1枚に
書かなくて良い園だった
←忘れてた
何故スタンプ買う時に思い出さなかった…!
おむつにガンガン名前スタンプ押す気だった
他のブロガーさんの苦労話を聞いて、つい我が事
のようの思い込んでしまったのか…
あれ?自分、バカなの?
お手拭きタオル
→不要。
コロナのことがあり、ペーパータオルを
使い捨てにしている。
⇒マジか
買ってなくて良かった…!
服
服はいろんな指定があるんでは…
と、ドキドキでしたが。
→特に規定なし。
ただ、引っ掛かると危ないので、フードがついた
服じゃない方が良いと思う。
⇒そ れ だ け ?
フード🆖はよく聞くから想定済みだったけど…
ボタン🆖とか、飾りがついた服🆖とか、キャラ物
の服🆖とか…
色々想定してたけど、規定ないの!?
こうしてみるとこの園は
働くママに優しい園だなぁ…
って感じました。
ほぼ自由だし、手作り品もないし。
でもうちの母が手作りする気満々でいたので
ちょっと寂しそうでした💦
裁縫得意で、説明会前に
好きな布買って作るのが良いわよ!
って言ってたので…
名前書きも…服と布団くらい?
スタンプ買った意味…!
やっぱり説明会聞いてから買うべきだったか…
いや……だ…大丈夫…!
スタンプは大事に取っておけば、きっと
小学校入学時に日の目を見るはず!
シールはお洋服でいっぱい使うし!
布にも使えるスタンプなので、靴下みたいに
名前を書くスペースが小さいやつには
きっと小さいスタンプが役に立ってくれる………
と良いなぁ…←願望
最後に入園式のことを聞いてる人がいました。
みなさん、どんな格好で来てますか…?
と。
今日のみなさんみたいな格好(めっちゃ普段着)の方
ちゃんと正装して来る方
半々くらいですね。
との回答…
半々…
だったらちゃんとした服装で
行こう…
1人だけ平服になったら、何か切ないから…💦
でもちゃんとした服装ってナニ?
こういうの?
自分がこういうの着るって………変な感じ
似合わない気がする…
あと1ヶ月もないのに、私の入園式用の服を
探さねば…
楽天のセール中に買えば良かったなぁ
息子の保育園用の服は、西松屋、しまむら、
イオン、ユニクロなどで買い漁ってます。
西松屋

私がドナルド好きなので

左のは………てんとう虫?
しまむら

右下のやつ、トーマスなんです。
私、トーマスは顔が苦手で←ヒドイ
でもこれはその顔がないから良い

←ヒドイ
右上の気球もお気に入り。
全体的にくすみカラーで可愛い。
ズボン。
裾にクマ?の顔可愛い(笑)
右のは…パジャマかな?
イオン

半袖下着。
ロンパースばっかで、下着全然持ってないのよね…
この上着とシャツは、姉が買ってくれました🎵
可愛いからって。
上着の帽子部分は取り外し🉑なので、保育園にも
着ていけます✨
でももったいないかな←

ユニクロ

肌着…
タンクトップはいらなかったかなぁ…

まぁセールで安かったんで…
夏場着せよう。。
レギンス。
以上が、ここ数日で買った服です。
さぁ皆さま、お気付きですか?
私の過ち。
買ったもの、よーく見るとわかります。
半袖ばっかじゃん
ってね。
長袖1枚しかない(パジャマと思われるもの除く)
いや、もちろんもとから持ってる服もあるんで
1枚しかないわけじゃないけど…
いやいやいや、それでも長袖が足りん💦
好みだけで買ってちゃいけませんね…
バランス良く買わなきゃ…
長袖を買ってこなきゃ💦
でもしまむらにはもう長袖がほとんどない
やばいー
西松屋とかアカチャンホンポにならあるかな?