見に来てくれてありがとうございます

アメンバーについてはこちらに記載しています

お昼寝も夜も、よく寝ます。
でも保育園に行くようになれば、そんな生活も
続けられない。
保育園のお昼寝の時間だけで足りるのかな…
とか…
朝、眠いのに起こさないといけないの可哀想だな…
とか…
心配?不安?同情?が尽きません。
息子は朝起きたり、昼寝から覚めると
おっぱいを求めて泣きます。
保育園行くようになったら、目が覚めても
おっぱいもらえないけど、大丈夫なのかな…
とか不安…
でも一応、何度も実家に預けてて、私がいなくても
ちゃんと昼寝して起きたりしてて、母は
いなければいないで、飲まなくてもどうにか
なってるんだから、大丈夫だよ
って言ってくれてるので…
保育園行ったら、嫌でもおっぱいもらえないし
それを今から奪う(おっぱいあげない)必要も
ないのかなぁ…
ってことで、今は求められるまま与え続けています…
そして、息子が保育園行くようになれば
私も仕事を再開し、こんなのんびりと
時間に追われない生活は終わり。
産休入ってから約1年半…
出産して息子のお世話でバタバタしていたとは言え
こんなにゆったりした毎日を
過ごせることは
二度とないんだろうな
そう思ってしまい、何かよくわからないけれど
焦る気持ちです。
1年半…
なんかもったいなく過ごしたんじゃないかな
もっと息子と向き合えたんじゃないかな
って、後悔の気持ちもあります。
1歳4月で保育園入園が決まったのは、運が良くて
ありがたいこと。
本当にありがたいと思っています。
息子と同級生になる子供がいるリアル友人2人は
2人とも保育園全滅って言っていました。
1人はまだ決まらず
もう1人は認可を諦め、少々高いが認証で探して
一ヶ所入れそうなところが見つかった
って言っていて。
入れなくて困っている人はいっぱいいる。
うちは一次で決まってありがたいこと…
だけど…
やっぱりまだこの日々を続けたい
って思ってしまいます…
でも息子は私の言ってることを理解しているのに
言うことを聞いてくれなかったりして
イライラして怒ってしまうことも多々…
そんな時には
やっぱり少し離れた方がお互い良いんだろうな
って思ったり。
残り少ない2人きりの時間。
大事に、優しく過ごしたいって思うけど
なかなか上手くいかず…
わけのわからない焦燥感に駆られています。