見に来てくれてありがとうございます

アメンバーについてはこちらに記載しています


本当はもっとキリの良い日から始めたかったんですが…
開始日をこの日にした理由は2つ。
1つ目は平日であること。
初めてのものを食べさせる時は、アレルギー反応が出た時に病院に連れていけるよう、病院がやっている日、かつ、午前中に食べさせるのが良いと、保健所からもらった紙に書いてあったので。。
平日で、かかりつけの病院の休診日や休診日前日に当たらない日を選びました。
休診日前日も避けたのは、少し遅れて反応が出る場合もあるかなぁと言うことで、念のため…💦
私、システム開発の仕事をしていまして。。
システムの入れ替えは極力休みの前日にやらないってルールがあり
(入れ替えた翌日にシステムでトラブルがあった場合、その日が休日だと初期対応に遅れが出るため避け、入れ替え翌日は立ち会いが基本)
なんとなく、離乳食のアレルギー対応にもそのルールを取り入れました(笑)
まぁお米でアレルギーは滅多に出ないだろうって思っているけど…
万が一のこともあるしね

なので今後も新しい食材を食べさせる時は、このルールで食べさせる日を決めるつもりです。
もう1つは、家族が揃っている日。
せっかくだから、初めての離乳食を見たいと言うので
初日は出来るだけみんなが揃っている日にしようかと。
コロナのせいで自宅待機とかになっていたので実現しました💦
以上、二点を踏まえて開始日を決定。
開始日を決めたら、その数日前から体温をマメに計るようにしてました。
元々、予防接種に行くようになってからは、病院で平熱がどのくらいか聞かれるからちょくちょく計っていたんですが。
アレルギー反応による発熱とかあるかもしれないし
そもそも体調悪い時に慣れないものを食べて
余計悪化とかするのが怖かったので。。
平熱であることを確認してから食べさせようと考えていました。
1回食は10時頃が良いと書いてあったので…
9時頃から準備を開始。
ル・クルーゼの食器と、シリコンのスタイ、スプーンは前日に洗っておきました。。
でも使う前に念のため、熱湯消毒しました。
まぁ最初だけで、二回目以降は洗っておしまい(笑)
おかゆの作り方は、本の通り。
実家では毎朝ご飯を炊いているので、その日炊き上がったごはんを40g鍋にいれ、水250mlに浸して強火にかけて。
煮たってから更に20分くらい弱火で煮込み、火を止めて蓋をして15分くらい蒸らしたのがこちら。
…わからんネ

そして、さらに粗熱が取れるのを待って裏ごししたのを小さじ1杯分だけ、器に入れました。
裏ごしは、実家で使っていないオールステンレスの茶漉しを使わせてもらいました。
ちなみに、母が
裏ごしじゃなくて、すり鉢ですったら?
うちのすり鉢、お高くて良いやつなのよ



と、すり鉢使ってほしそうに言うんですが(笑)
裏ごしの方が、口あたりが滑らかになるので、少なくても最初の1週間は裏ごしにしようと思います

1週間過ぎたら、少しご飯の粒が残っても良いかなと思うので、すり鉢借りてみようかな

それにしても、小さじ1って意外とあるのね

一口で終わりかと思ってましたよ。
さて!
息子用の椅子、あれもこれも欲しくなっちゃって
決めかねてて、まだないので💦
息子はバウンサーに入れて、シリコンのスタイつけて…
いざ、実食!

まず唇にちょんとつけてみる…
舐めた

嫌がったり吐き出す素振りはなく、口をムニムニしながら舐めてました

もう一度、今度は口の前に持っていくと、口を開いたので、スプーンを入れると
無反応で食べてる

喜んだり、驚いたりすることなく、表情変えずに食べてました

さすが我が息子。
食い意地張ってるね



全部で4さじくらいでしたが、完食しました。
むしろ、もっと欲しそうだった(笑)
でもいきなりいっぱいあげるのは怖かったので、この後は麦茶をあげておしまいにしました。
その後、特に体調に変化はなく。。
数時間後に体温計っても食べる前と大差ないし
湿疹などもなく、お米は問題なさそうです

野菜とか新しい食材を食べさせるの、楽しみだなぁ

私の買った本では8日目から野菜を取り入れてるので
まだしばらくはおかゆ続きです。。
離乳食は冷凍出来るようですが、この時は冷凍する容器がなくて。
後日、100均でこちらを買いました。
これ買うまでは、毎朝作って残りは私がお茶漬けにして、お昼や夜に食べるはめに
あーきーるー

だいたい小さじ1.5~2杯分くらいずつ入ってるかな?
製氷皿から出す時に、うまく出せずに製氷皿に残るかもしれないと思い、大盛で入れてます。
最初の方に書いたご飯40g、水250mlで、この製氷皿1つと、その日の分の1回分と
さらにまだ余ります

その余ったのは面倒なんで、やはり私が食べちゃいます!

製氷皿はもう1つあるけど、実家の冷凍庫に入るスペースがないもんで。
あと1回でそんなに裏ごしするのシンドイから

あ、バウンサーだからか、息子が1人でちゃんと座れないからなのかわかりませんが、シリコンのスタイに息子の顔が埋もれるので、途中から外しました(笑)
もうちょっとちゃんと座って食べれるようになるまで(椅子買うまで?)は、普通のスタイで耐えます
