見に来てくれてありがとうございます

アメンバーについてはこちらに記載しています

あの音、本当に心臓に悪くて嫌い…
幸い、うちの方は小さい揺れでしたが
震源は千葉で最大震度4。
誰一人、傷つくことなく影響ないことを願っています。
1回目は息子は寝室で眠っていて、私は翌日の初節句のお菓子(柏餅とか)のことを、姉と、姉の部屋の入口で立ち話をしていた時でした。
スマホを手に握っていたので、まず音に驚き…
何が怖いのかわからないけど、怖いという感情が芽生えました。
そして緊急地震速報の音を鳴らしたまま、息子の寝ている部屋に行き、乱暴にドアを開けたので、息子は目を覚ましてこっちを見ていました。
そこで少し冷静になり、緊急地震速報の音を止めて
息子のそばに行って
ごめんねー起こしちゃったねー
眠いね、抱っこしようか
と話しながら抱っこをして揺れに備えました。
息子も何かを察したのか、普段寝ているところを起こされたら泣くのに、この時は泣かずに大人しく抱っこされてました。
抱っこしたままベッドに腰かけていたけど、特に揺れはわからず。
家族は小さく揺れてるとか言っていたけど。
大きい揺れはなさそうだったので、息子をベッドに寝かせて添い乳をして寝かしつけました。
そしてふと、私は何が怖かったのかなと考えてみた。
今まで1人暮らしで、1人の時に緊急地震速報が鳴ったことは何度もある。
その時はスマホを握って、ただ揺れが来るのを待っていた。
水切りかごに食器がいっぱい入ってる時は、冷静にそれが落ちないようおさえに行ったこともある。
1人暮らしで長年住んでた家は、木造で
入居時新築だったにも関わらず
震度が周辺のよりプラス1程度大きく感じるような
揺れやすい建物だった。
それでも平気だった。
今回は実家で、鉄筋マンションで常日頃からあまり揺れないところ。
家族もいっぱいいるから心細くもない。
なのに怖かった。
そして
今後、息子と2人っきりの時に揺れたらどうしよう?
って考えるとさらに怖い。
ずっと実家で、人がいっぱいいるのが当たり前なことに慣れてしまったから、2人っきりだと怖い?
でもそれだけなら、今回は2人っきりじゃないから怖いなんて思わない気もする。
結局よくわからないまま、昨夜の2回目。
昨夜は私もすでに息子の横で眠っていて。
寝ぼけながらも緊急地震速報だと認識して
嫌な音を立てるスマホを手探りで探して音を消し
目を覚ました息子を落ち着かせようと
胸の辺りに手を置いてトントンしてました。
すると隣の部屋で寝ていた姉がそっとやってきて
息子と私の様子を見て…
今回も特に大きな揺れはなかったので
姉と大丈夫そうだねと言葉少なく交わして
そのまま戻っていきました。
そして何が怖いのか気付きました。
私は息子を失うのが怖いんだと。
何かあった時に、自分が横にいれば助けてあげられるかもしれない
そう思ってるから、離れている時に緊急地震速報がなると
息子に何かあったらどうしよう
と怖いんだと思います…
2人っきりの時に、ちょっと離れているところにいて
緊急地震速報が鳴ったら…
実家にいればきっと、私以外の人も息子を気にかけてくれるはず。
だから少しくらいは大丈夫。
でも2人っきりだったら息子を助けられるのは自分だけ。
だから離れている時だと怖い。
地震だけじゃない。
今の世の中、無差別で人を傷つけようとする人がいる。
そんな人と息子が偶然出会ってしまったら
と考えると、怖い。
小学生とかになって一人で登下校するのが怖くて仕方ない←気が早い…まだ0歳時なのに💦
コロナのせいで失業する人が増えたら、日本の治安も悪くなるだろうし…
不安は山積みです…
これはもしやコロナ鬱…?
母になると強くなると聞くけれど
私は逆に弱く臆病になった気がする。
母になると強くなるんじゃなく、強くあるべきってことなのかもしれないけれど、そう簡単に強くなれない…