今回はリアルタイム寄りです。。
我が子も装備されてます

きっとみんな標準装備ですよね

おっぱい飲みながら腕の中で眠っても
布団に置くと目を覚ます

さらに昼間は眠りが浅く、何とか布団に寝かせられたと思っても平均15分くらいで目を覚まします…
もっと寝て良いんだよっ?

そんな中、布団で寝かせたままおっぱいをあげれば
そのまま寝てくれるので、寝かせたまま飲ませるようになりました。
いわゆる添い乳?
窒息させたりするのが怖いのでやらないようにしてましたが
背中スイッチとの攻防に敗れ、楽さを取りました…
今は夜中も寝ぼけながら添い乳やっちゃってます…

それでも昼間はやはり眠りが浅い…

しかも昼間は家族のいるリビングで寝かせているので
そこに寝転がっておっぱいをあげるのは抵抗が…

そんな葛藤しつつ、添い乳で背中スイッチを攻略したつもりだったんですが。。
最近、お昼寝前は寝ぐずりするようになってしまい
眠くなるとおっぱいも拒否してただただ泣くようになり…
とにかく抱っこして寝かしつけるしかなく
そんな苦労して寝かせても、布団に置けば
背中スイッチ作動

1日中、眠い赤ちゃんを寝かせようとしているだけの日々が多くなってしまいました

そうこうしてたどり着いたのが
ウォーターベッド。
実家の両親はウォーターベッドで眠っています。
しかもなかなか良いお値段の

リビングの隣に両親の寝室があり
寝かしつけるために歩き回っていた時に入って
そのベッドに座ってゆらゆらしたりしてたんですが
眠ったので、何気なく置いてみたら
起きない!

多分、ウォーターベッドだから柔らかくて
置いたら身体のラインに沿ってベッドが沈むから
スイッチが作動されない(っぽい)!!
しかも平均15分しか寝ないのに、ウォーターベッドでは1時間弱寝てくれる時もあり

ウォーターベッドの柔らかさが、赤ちゃんの身体に良いのかわからないので、あまり寝かせたくはないけれど…
1日1~2時間くらい良いか!

気持ちよさそうに寝てるし!
と、いうことでお昼寝の時だけ寝かせるようにしてみました

※でも寝返りするようになるとウォーターベッドでは起き上がるのが難しく、うつ伏せになって窒息とか怖いので、大人が近くにいれる時だけにしています。
これで背中スイッチは攻略出来た!
と思ったものの。。
実家じゃない時はどうしたら良いのやら…?

うちもウォーターベッドを買う??
いやいや、ベッド買ったばっかだし

両親利用のウォーターベッドは高額すぎて手が出ないし…
本当の意味での攻略はまだ出来ていません
