見に来てくれてありがとうございます

アメンバーについてはこちらに記載しています


私の検診から4日後の1月某日。
今度は息子の検診でした。
私1人で連れていく気でしたが、心配性の私の両親。
ついてきた

というか、父が車を出してくれて、母もついてきた感じ。
両親共に退職してるので、暇なのもあり💦
まぁ、この時はまだ抱っこ紐も買ってなく
(今現在はApricaのKoalaと、コニーの抱っこ紐を持ってます)
ベビーカーもないので、病院内だけとはいえ
荷物と息子を1人で抱えていくのは大変なので
ついてきてもらって、助かりはしました。
病院について早々、受付するために息子を母に抱いててもらいました。
母は足腰が弱っていて、抱っこして移動するのは不安があるので、抱っこする時は基本的に座り、歩く時は私に返します。
家の中で抱いたままちょっと移動とかは普通にしていますが。
受付を終えて母と息子のところに行くと、全然知らないおじさん(おじいさん?)が
小さいねー

今いくつ?
と声をかけてきて、母が嬉しそうに
1ヶ月なんです

と答えると
1ヶ月!そりゃ小さいね。可愛いねぇ

もう半世紀以上前のことだから忘れちまったな。
うちの子の時のことは。
と言って、立ち去って行きました(笑)
病院入ってすぐ知らない人に声をかけられ、ちょっとびっくり。
小児科の前に移動して待っていると、オムツが汚れていることに気付き…
トイレでオムツを替えることに。
ここでもオバサマ方に声をかけられる(笑)
みんな一様に
小さいね、今何ヵ月?
可愛いわねぇ

と話しかけてきてくれます。
見知らぬ人達に子供を可愛いと言われ、内心ニヤニヤの母と私(笑)
小さい子を連れてると知らない人に声をかけられると聞くけど、ホントですねぇ

オムツ交換は受付から検診待ちの間だけで2回もしました

オムツいっぱい持ってきてたつもりだけど、このペースじゃ使いきるんじゃ…と不安でした(笑)
そして産婦人科では電光掲示板に受付番号が表示され
診察室に入るんですが、小児科は違うのか
名前を呼ばれました。
呼ばれて行くと、まず身長体重を測ることに。
オムツ一丁にして、テキパキと測られました。
終わる頃に少しグズったけど、あっという間。。
体重は出生時からプラス1.5kg!

大きくなったネ…

身長は8cmくらい伸びてました

一旦待合室に戻って、再度呼ばれた時は医師による診察。
先生、プラス1.5kgに驚いてました…

そりゃそうですよね…
1日30gペースで増えてればヨシとされ、それすら足りない子がいる中…
うちの息子くん…
1日45gペースですから…

見知らぬ人達に小さいねって言われてたけど
1ヶ月にしては、だいぶ大きかったのかもしれない

まぁ生まれた時に3kgなかったので、この時はまだ5kgいってないから…
大きくはないか…?
どちらにせよ、母乳やミルクを飲んでくれないって悩む人もいる中、こんなに大きくなってくれてるんだから良いことよね。。
出生時からはだいぶ大きくなっている息子ですが、先生からは
母乳やミルクを減らす必要はない
と言われました。
その他、湿疹とかもないし、黄疸も問題なし。
ただ、おしりのところが赤くただれてしまっているので、そのお薬だけ出してもらいました。
最初はともかくキレイにしないと!という気持ちばかりで、うんちをした時につい強めに拭いてしまっていたのか、痛そうなくらい赤くなってしまっていて

途中から、乳首に塗るために病院から支給されていた馬油(赤ちゃんが口にしても問題ないもの)を塗ったりしてたんですが、うんちのたびにまた拭くから全然良くならなかったのです

最初は↓の
おしりナップを使っていたんですが…
おしりがただれてしまったので
よりしっとりしている「こすらずつるんっ」っていうのに変えました。
しっとりしているので拭きやすく、以降はずっとこれを使ってます✨
ムーニーのトイレに流せるタイプのとかも試しましたが、トイレに流せるタイプはトイレで流した時に溶けないといけないからか、引っ張ると破けやすくて私的には使いにくかったです。
おしりふきウォーマーを使っているから余計に破けやすいのかもですが💦
とにかく私はピジョンの「おしりナップ こすらずつるんっ」推し(笑)
そしておしりのただれは、処方された薬を朝と沐浴後の日に2回
塗っていたら1ヶ月もしないうちに治りました✨
やっぱ馬油とかより、それ用の薬が効きますね💦
今は薬塗ってません

さて、検診の話に戻しますが、この辺から息子くん
空腹のため泣き出しました

先生は動じず話し続けるんだけど、泣き声で聞こえづらい…

先生には色々聞こうと思っていたんですが、息子が泣き出したことで、聞きたかったことが頭から抜けてってしまって💦
唯一聞けたのは
寝ている時に呼吸が荒い時があるけど、大丈夫か
ということ。
先生からは
顔色や唇が青くなったり変色していなければ大丈夫
と言われました。
そうこうして、診察終了。
長時間かかると思った1ヶ月検診。
思ったよりかからず1時間くらいで終わりました。
泣いたまま母の待つ待合室に戻り、授乳ケープを纏って授乳しちゃいました。。
この頃は授乳の時は毎回、母乳とミルクをあげていたので、ミルクも作ってあげることに。
母にミルクをあげてもらってる間に、私はお会計へ。
この時、1月で…
息子の出生届を出したのはクリスマスイブ。
その後すぐに年末年始で、会社やお役所が休みになってしまったこともあり、息子の保険証がまだ出来ていなくて。
ひとまず自費で払うことに。
そしたらお会計…
まさかの3万円超

100%自費だとそんなにするのか…
手持ちが足りずに母に借りました

母がついてきてくれてて助かったョ…
母に借りれなかったら入院費の支払いの二の舞になるとこだった…
お会計が終わって母と息子の元に戻ると、あまりミルクを飲んでいない。
先生とか看護師さんにあちこち触られたりして
普段と違うから落ち着かないのかな?
ということで、ミルクを残して帰ることに。
しかし帰りの車内で、またお腹が空いたようで泣き出す

家までまだ少し距離があり、チャイルドシートから出すわけにいかないので、車の中でミルクを作って飲ましてみたけれど、やはりあまり飲まない…

そうこうしているうちに家に到着。
再度、ミルクを作り直して飲ませようとしたけど、気分が悪そうで飲まないし、ミルクを吐いたり。
母と
車の中でミルクを飲んで酔ったのかも?

と推測。
今後、チャイルドシートに乗せたまま飲ますのはやめよう
と決意しました

病院でも帰ってきてからもあまり飲まなかったのに
夜遅くになるにつれ、いくら飲ませてもほしがるようになり、ぐずって眠らない…

寝付かせるの大変でした…

乳首がめちゃくちゃ痛かったけど耐えた…!
退院後、初の外出。
それが車で往復2時間超…
息子にとってはかなりハードだったのかもしれません…

でも1ヶ月検診終わるまで家から出すなって言われてたので
慣らすこと出来ないし、しょーがないんだけど…