夕方から胸とおへその間らへんが痛みだしました。
胃腸炎の時の感じに似ていて、胃の辺りが絞られるように痛い。
でも胃腸炎だったらお腹を下したり、熱が出たり嘔吐したりするはず…
それはなかったので、胃腸炎ではないはず。
子宮の収縮の痛み?
でも子宮はもっと下のはず。
じゃあ胃が痛いのか??
などなど、布団に横になって考えていました。
この日の夜は退院祝いということで、母がちょっと良いご飯を用意していてくれたのに
全然食べれず、布団に戻ることに。
食べれないことも残念だったし、せっかく用意してもらったのに申し訳ない…

この痛みは産後1ヶ月の間に3回ありました。
結局何が原因なのかはわからないまま。
母にはストレスもあるんじゃないかと言われました。
退院直後は自分で赤ちゃんのお世話することへの不安というストレス。
その後の時は、母乳が出てるのか不安に感じていた時だったので、そのストレス。
あとは母がすぐミルク飲ませたら?って言ってくることのストレス…

母乳メインの混合で育てたい私なので、ともかく母乳が出なくならないよう吸わせたいんで吸わせようとしていたんですが
私のおっぱいは赤ちゃんが吸いにくいようで、最初はうまく吸えずにいました。
吸えないことで泣いて興奮し、余計に吸えないという悪循環。
それを見て、母はすぐ
ミルクにしたら?
と言ってくるのです。
私は
すぐミルクにしたらって言われるの嫌なんだけど

と、ちゃんと伝えているにも関わらず、すぐ言ってくる…

そして泣かれていることもあり、根負けして
納得しないままミルクを飲ませてしまって。
入院中は、助産師さんに
完母でもいけるよ✨
って言われるくらい出ていた母乳が一時、かなり減ってしまったように感じてました。
今は何度も母とバトルしながら、乳頭保護器も使ったりして
執念深く吸わせ続けたので、望み通り、母乳メインの混合(日に2回ミルクをあげる程度)になってます

乳頭保護器も今は使わなくても飲めるようになりました

脱線しましたが…
そんなストレスが原因だったのかなぁと思います。
ストレスは溜めちゃダメですね。
と言いつつ、実家にいるとそれなりにストレス溜まります…

助かってる面もいっぱいあるんですけどね…