見に来てくれてありがとうございますカナヘイきらきら
アメンバーについてはこちらに記載しています354354

今日の体温、36.27℃。

今日は術後検診2回目!
今日でこの病院に来るのは最後か…
と思ったら!

最後にならなかった…ショックなうさぎガーン

今回も初めての先生でした。
この方は1番、愛想なかったかな。
でも嫌な雰囲気ではないです。
 
でも
内診は無言真顔

(機器を)入れますよー
の、一言のみ。
サクッと内診して、診察室へ戻ってお話。

生理の準備も始まってるから1ヶ月以内には生理が始まるはずです。
ちゃんと回復しています。
最初の1〜2回は、周期が乱れるかもしれないけれど、3回目には安定するはずです。

そうですか照れ
これで通院も終わりだな
って思ったら。。

先生は話を続けます…

初診の時から卵巣が腫れていたんですが、今も腫れています。
初診が妊娠してからだったので、妊娠によるものか、そうじゃないのか判断がつかないんです。

だ・か・ら

妊娠によるものだったら生理が3回来る頃には、腫れが治まっているはずなので、それを確認させて下さい。

ですって!

マージーでー!?びっくり

それは保険適用なのかしら!?
聞かなかったわ!

腫れてると言っても、何か症状が出るくらいの大きさではないらしい。
私の下腹部痛はこの卵巣の腫れが原因か?と思ったので

妊娠前から下腹部が痛くなることがよくあるんですが、それは…?

と聞いてみると

問題ないと思いますよ真顔バッサリ!!!

えぇ!?ガーン(ココロの声)

そんな症状が出るような状態ではないですから

そ…そうですか…?ガーン

じゃあ何故下腹部が痛くなるの…?
体質か!?
まぁ良いや!笑い泣き

そして、手術の時に検査に出された組織の結果の説明をしてもらいました。

これはさすがに写真で公開は気が引けるので、文章でウインク

病理組織診断報告書
受領臓器組織:子宮内容物

所見をいくつか抜粋すると…

胎芽は含まれていない。
本当に超初期で終わったんだなぁぐすん

絨毛間質には明確な血管腔が形成されており、分化発育傾向が認められる。
…意味わからんアセアセ

絨毛表面を覆う栄養膜細胞の増殖や細胞異型は目立たず、胞状奇胎などの絨毛性疾患は否定される。

ということで…
流産の原因は結局、わからないと先生に言われました。

でも胞状奇胎じゃなかったのは良かった…

あと私の下腹部痛が何かの病気で、それが原因で流産したのかも…?
と考えたこともあったので…
そうじゃないのかなって少しホッとしました。。

染色体の問題だったのかな。。

あと1回かー…
まぁあと1回は、妊娠や流産と関係なく、私の卵巣のための通院と思って来るしかない。

しかし診察費は高かったけど(←本当にしつこい)

ネット予約出来るし
設定すれば受診日前日にお知らせメール来るし
夜20時頃までやってるし
女医さん選べるし
先生や看護師さんも良い人だったし
(流産手術の予約をしてくれた人は微妙だったけど)
待ち時間少ないし
待合室広いからゆったり座っていられるし
分娩やってないからお腹の大きな妊婦さんいないし
(流産確定後、待合室で涙をこらえていた時に、お腹の大きな妊婦さんが隣にいたら辛かったと思う…たぶん)
流産手術は痛くなかったし

私…
もしまた妊娠出来たら

最初の診察はまたここに来るかもなぁ…ショックなうさぎ

って思っちゃったりてへぺろうさぎ

それだけ、金額以外は文句のない病院でした。

そんなですが…
この病院で使った金額↓  カッコ内は受診日

診察1回目・・・ 8,640(5/27)←初診料込
診察2回目・・・ 6,696(6/3)
診察3回目・・・ 6,696(6/10)
診察4回目・・・ 2,880(6/17)←流産で保険適用開始
手術・・・・・・12,010(6/23)
術後検診1回目・    380(7/1)
術後検診2回目・    380(7/22)

計37,682円

意外と使ったな…キョロキョロ

こちらは番外編(病院じゃなく薬局に支払)
術後の薬4種類・740

あと1回の費用もここに含めるべきかしら??