名古屋市守山区のレンタルルーム
今日は、次男の懐かしい保育園時代のお話しを。
1「カレー論争と保育所と私」
2「キャンペーンには乗っておこう♪」
まずは、カレーの話しからですね。
私がカフェをオープンしたのは、次男が2歳に
なった直後。
市が運営する小さな保育所に預けていました。
5〜6人の少人数制なので、きめ細やかな対応を期待できるなぁと。
(離乳食を遅らせる「西原式育児」をしていたので、給食が心配だったけど。ここなら安心かなって)
ある日、給食にカレーが。
我が家では、まだカレーを食べさせたことがないけど、まあ大丈夫かな…
と思っていたら。
その日の夜、お腹の調子が良くない(つД`)ノ
そしてまた数週間後、献立に2度めのカレーの日が。
帰宅後…やっぱり、お腹の調子が良くない。
カレーが原因なのは明白なので。
翌日、保育所にお願いしてみました。
「今度からカレーの日は、カレーはかけないで 白米だけにして頂けますか?」
すると…
「個別に対応しているとキリがないから、それは出来ない。それが嫌なら、毎日お弁当を持参して」
まさかの、「0か100か」を迫る対応!(◎_◎;)
子どもの身体に負担をかけるわけにはいかないし。
かと言って、毎日お弁当は 私にはツラい( ; ; )
そこは家から近いのが魅力だったけど、泣く泣く 他の保育所に移ることを決心しました。
民間の保育園。今までより距離が5倍(汗
(ちなみに、自転車族)
下見の時に、おそるおそるカレーの事を聞いたら、「食べられない献立の時だけ、お弁当を持参してください」とのこと。
ビバ!民間保育園!!
(もちろん、公立が全てあの対応だとは思っていませんよ^^;)
私は、「カフェがあるから」という前提で、前向きに他を探さなくちゃ!と切り替えが出来ましたが。
そういう出来事で、せっかくの託児を断念しちゃうお母さんもいるかもしれない…
そんな諸々も、事前に防げたら良いよね〜っていう意味でも、谷加奈子さんの本をオススメします!
《目次からの抜粋》
・預けるかどうかを迷った時のチェック方法
・子どもに合う預け先を見つけるポイント
・見学や面談の時間を楽しもう
◎本日14日までは、購入者キャンペーンがあるそうです!!
Amazonの注文番号を入力すれば応募できるから、まだ間に合うよ〜♪
プレゼントは色々あるから、選ぶ楽しみもあって良いね(๑˃̵ᴗ˂̵)
◎購入と応募もこちらから
↓↓↓↓

《 ひよこcafeの一番人気♡ 》


・『ひよこカフェ』レンタルご案内
・アクセス
・お客様の声
・カフェご予約可能日
【ご予約・お問合わせ】

(携帯電話で正常に表示されない場合は、こちらのアドレスに直接メールを送信ください)
hiyoco.cafe@ezweb.ne.jp
※ 翌日までには、返信致します。
もし届かない場合は、メールの受信拒否設定等をご確認頂き、再度ご連絡をお願い致しますm(_ _)m
あわせて、迷惑メールboxもご確認ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
守山区・尾張旭・瀬戸・名東区・東区・北区・南区・西区・千種区・緑区・春日井市・長久手・北名古屋市・多治見からお越し頂いております^^