猛暑....猛暑.....猛暑.....
いろんな茹で汁で試してみたけど、蕎麦・うどん・パスタ・中華麺、いずれも綺麗に洗えました。
すすぎ洗いすると ちゃんとお皿がキュッキュッして、「洗えてるぅ〜」って感じられます。
茹で汁は〝少しでも白く濁ってれば〟OK
ですよ。
油汚れの少ない食器から洗い始めれば、夕飯の食器くらいは およそ全て洗うことができますし、
さすがに、ギトギトの油汚れは無理。つーか、ちゃんと洗えたって自信がないから、そこは適宜 いつもの洗剤に頼るんだけどね。
因みに、最近こんなのあるよねぇ。 アレ?画像が...消えちゃった


無論コレには及ばないけど、我が家は〝重曹スプレー〟を使ってますよ。フライパンとか、ギトギトんとこにシュシュッして少し放置すれば、少ない洗剤で綺麗に油分との格闘も無く洗いあげられます。
〝茹で汁〟や〝重曹スプレー〟を使うと、合成界面活性剤を使ってる後ろめたさからの開放感が心地いいです。
合成界面活性剤が人体や自然に悪影響を与え度合いは詳しくわからないけど、有益でなさそう...なのは なんとなく感じているし、スルーしてきた。
売り場に並ぶ商品の成分表記を見ても「(合成)界面活性剤○○%」と、個々のバラつきあるけど ほぼ全てで使われてる。
「0%」「不使用」の商品いろいろあるけど、お手頃価格は「ミヨシ 無添加 食器洗いせっけん」でしょうか....ね
茹で汁で洗う上で一つ難点と言いますか戸惑うのが〝泡立ちゼロ〟なところです。
泡が出ないので「洗った気がしない」「洗えてない」って不安や不満を感じるかも...ですね。慣れる(脳みそに言い聞かせる)と、どーってことないんだけどね。
一体、誰が考え出したのか〝洗う+泡立ち〟の法則。んで、コレに洗脳されて当たり前と思ってる私たち。(笑)
「泡立ち豊かで泡切れスッキリ」なんてユーザーが求めちゃうし、企業は儲かるから、色んな成分混ぜてそれに応えるやら 更に香りやお肌に嬉しい成分を付け足すやら...。茹で汁ベースで考えると、それと引き換えに失うものなど考えてんのかしら?ってね。ま、我が家だってそーゆーのも使ってるから否定はしないけどね。(笑)
だから、せめて麺類な食事の時くらい環境に配慮したフリ?...無害な雰囲気で終わりたいなぁって、思うのよ。
※界面活性剤には、〝天然界面活性剤〟と〝合成界面活性剤〟があって、ここでは後者を悪者扱い(笑)して書き記しています。
茹で汁の洗浄力メカニズムは、=サポニン=っつぅ天然界面活性剤の働きらしい。
〝米のとぎ汁〟も糠の粒子が洗浄力を発揮するようで、軽い油汚れなら使えるんだって。
もし、2〜3軒隣に蕎麦屋(麺類店舗)でもあったなら、毎日でも茹で汁もらいに行っちゃうかもな〜(笑)
繰り返しになるけど、合成界面活性剤を使ってる後ろめたさからの開放感はストレスフリーで とても気持ちイイ...のですが、身の回りは衣類の洗剤や体を洗う石鹸・シャンプーなど合成界面活性剤に包囲されてるので、完全不使用の生活はとても難しいことですね。
人間様の欲望が自然環境を悪化させた反面、便利な生活を営めているのも事実だけど、このままでは良くないと思ってて、少しでも環境改善の一助になればイイな〜って気にかけながら生きていきたいんです。
焼け石に水!と期待も薄いのですが、こーゆー小さなやり方をココに晒して、読んでくれた方々がときどき真似してくれたら、嬉しいなって思います。
〜おしまい〜