いやぁ〜〜〜。
覚悟はしてましたが、乳酸菌が玄米を分解するには、
相当な時間がかかるようです。
先般の白米では3日も経てば米粒がホロホロに分解されてる様子が確認できたんだけど、今回はそうはいかないのです。
データの重さ とか 見やすさ とか、スマホ環境に配慮させていただきました。
PCではピントが甘めに見えるかもしれません。
玄米(発芽玄米)の場合、外側のヌカ層は菌たちが侵入しづらかったり、侵入は発芽したとこから!だそうなんです。
なんて、
それっぽいこと、
言ってますが....
あれっ?前回、白米はお粥にしてからサツマイモ入れたよね?
今回....???発芽したまんま...だよね?🤔
そーーーーーでした!発芽した玄米。
蒸しても煮ても いませんでした!!😭
あわわわわわ....
これって失敗.......ですよねー👻👻👻
DA・KA・RA
原型のままの姿でいてるんでしょうよ。そーでしょうよ。
この状況、あと何日放置すりゃいいの?(笑)
久々のイージーミス。ちょっとオモロイ😅
だからやってみなけりゃわからない。
〜完成までしばらくお待ちください。👯〜