寺田本家の自然酒と出会い、ネット通販で取り寄せてたけど、んん〜〜〜!送料...うざっ!!
仕方ないけど やっぱお得感は ダダ下がりぃ。
そしたら、なんと!新潟で在庫してるお店あるって情報。
ぴょ〜〜ん
ぴょ〜〜ん
飛び跳ねるほど 嬉ピー
早速購入。
はい ここで買えるお店を紹介しておきます。
のお酒:ナチュレ片山(新潟市竹尾エリア)(日本酒。苦手でしたが.....。ブログより)
のお酒:わたご酒店(新潟市亀田エリア)
です。
そーこーしてるうちに、「江戸時代の文献から再現された酒」なる存在を知ってしまった。
その名も・開春 寛文の雫 純米生モト木桶江戸時代仕込 <かいしゅん かんぶんのしづく>
どぉ?どぉ?どぉ? このネーミング。
無添加。純粋無垢な酒づくり。って、直感的にイメージわくでしょ???
この存在を知ったが地獄の3丁目。(何だそりゃ?)
一刻も早く味わってみたくなりますよねぇ。探しましたよ。あっちこっち。
ところが、、、、ネットでは軒並み〝在庫なし〟
小さな酒屋さんのサイトに辿り着いたけど
「.....在庫の表示ないけど...有るの
」って半信半疑。
同店Facebookもあったので、躊躇なくメッセージ送ったよ。「在庫ありますか、、、」
返信「在庫あり。取り置きしておきます。」の神回答。
ぴょ〜〜ん
ぴょ〜〜ん
飛び跳ねるほど 嬉ピー
(再び。喜びは素直に表しましょう)
取り置いてくれるとは、ありがたき。けど、一刻も早く....の思いが そのお心遣いを蹴散らすべく、翌日お店に出向き、任務完了 大満足となりました。
なんか、わたご酒店さんのサイトには、辿り着いたんじゃなく引き寄せられた感じがするなぁ。
この訪店でド肝を抜く驚きが
それは後日、詳しく書かせてもらいます。
〜おしまい〜