ほめ方が遺伝。スキーの日。 | メリーの中学受験伴走記〜日能研にて2025年チャレンジ〜

メリーの中学受験伴走記〜日能研にて2025年チャレンジ〜

結婚15年目40才、主人と2024年度小6息子、小4娘、年長組の末娘の5人家族です。

息子の2025年2月の中学受験を考え、2022年2月(小3冬)から日能研に入塾しました。2歳下の娘も、2024年2月から入塾。2人分のフォローと丸つけに追われる日々。

スキーに行ってきました⛷

見よ、この雲ひとつない青空を!!


でも私は正直言うと、




この瞬間にも

うち帰りたい


ウィンタースポーツ、あんまり好きじゃない。寒いの嫌い。濡れるの嫌い。スキー靴重い。


9.6.3歳連れて全員にスキー履かせて、リフト乗せて、安全に気を配って、トイレ行かせて、ご飯食べさせて、とかもはや苦行レベルですよ。


でも3人は喜ぶのでね、行くわけです笑い泣き


3歳半の末娘は、今回が初スキー!グループレッスンは4歳からなので、今回はマンツーマンでお願いしました。


人見知りもせず、コーチに手を引かれ、一緒に準備体操をしてスキーをはかせてもらうと、あっという間に滑って止まってを繰り返し。


さすが、3人の中で1番運動神経の良い末娘✨


私は30近くなってから初めてスキーをしたので、特に上手ではなく、末娘に抜かれる日も近い…。息子にはすでに抜かれています。


上の2人とは一緒に滑ったのですが、小3息子がなにくれとなく世話を焼いてくれましたおねがい


お母さん!リフトに乗る時はストックをあげてね!

はい、おりるよ!いくよー!せーの!

お母さん、すっごく上手だよ!すごいよ!


とほめてくれまくり、極めつけは帰りの車の中で


「今日1日でうーんと上手になってたよ!」


と言ってくれました爆笑


心の中で大笑いしていると、横から主人が


「自分がお母さんにいつも言われているようにほめてくれてるんじゃないの?」


とのこと。たしかに。ピアノレッスンの後とかそう言ってるわ。


先生に教わって帰ってくるとうーんと良くなるね!とか言ってるわ、アタシ。


ほめ方が遺伝しとる…。


ちなみに息子は妹たちの面倒見もいいので、真ん中の娘がゆっくりまっすぐ滑る周りを右へ左へ行きながら上手上手!とほめていたら、


お兄ちゃん!

目の前を横切らないで!むかっむかっ


とキレられていました笑い泣き


今シーズン、もう一回くらい行けるといいな。全員が、また行きたーい!と言っていました。