パソコンのキーボードを購入しました。
簡単だと思っていたのですが、
キーボードって、
意外に大切なツールなのだと思い知りました。
パソコンのキーボードの一部が、反応しなくなりました。
水がかかったと思われます。
というのは、
空だと思って持ったコップに水が残っていて、
その飛沫がかかった可能性があったのです。
すぐにティッシュで拭いたり、
ドライヤーの冷風を30分くらい当てたりしました。
そのあとのことだったので、これが原因かと。
でも、かかったなら、テンキー辺りなんですが、
反応しなくなったのが、Zキーの辺り。
故障じゃないかも、とも期待したのですけど、
この機会に、キーボードを買おうと決めました。
理由は、
私は、デスクトップのパソコンを使っているのですが、
キーボードとマウスは、無線なんです。
だから、乾電池が必要です。
それで、わりと扱いが面倒だったりします。
それと、キーボードってそんなに高価ではないんですね。
ペンタブレットが高かったので、
(ちなみに、絵を描くためのものは、マウスつきで1万円以上はします)
キーボードもそのくらいするのかと思ったのですが、
数千円で買えるということが分ったから。
私の条件は、
有線(乾電池が要らない)
すぐに使える(ドライバーのインストールなどが不要)
できれば、キーが軽いこと
でした。
今使っているのキーボードを持って、
大手電気量販店へ行きました。
閉店近くだったので、
店員さんに話して、選んでもらいました。
で、勧められたもの2点のうち、
「キーが軽い方」
を選んで購入しました。
すごく安かったんで、うれしかったし。
1000円しなかったんです。
ところが、家に帰って見てみたら、
いかにもキーが重そうで、
実際、触ってみただけで、指が疲れそうなくらい重い
調べてみたら、
キーボードのキーには、
メンブレンとパンタグラフなどがあって、
メンブレンは会社や学校でよく見る、キーが深いタイプ。
パンタグラフはノートパソコンでよく見る、キーが浅いタイプ。
私が今まで使っていたのは、パンタグラフタイプでした。
で、買ってきたのは、メンブレンだったのです。
‥そういえば、店員さんに、「デスクトップですか?」と聞かれたなぁ。
勧められたものを、そのまま買ってきてしまったけど、
私もかなり勉強不足でした。
使っているものを持っていけば、
似たようなものを選んでくれると思い込んでいた。。
閉店近くで、時間もなかったしね。
人任せと勉強不足を反省しつつ、
次の日、もう一度お店に行きました。
昨日の店員さんはいなかったので、
サービスカウンターで相談したら、
別の店員さんを呼んでくれました。
そしたら、その店員さん、
「一般のキーボードは、
しっかりしたキータッチができるように、キーが重いんです。
今使っているものは、軽すぎるんです。
慣れるしかありません。」
と、そっけない。
言葉を失っている私に、
「まぁ、コレなら、少しは軽く感じるかもしれません」
と、5000円のキーボードを勧めてきました。
あきらめきれなくて、2点自分で選んで、
サービスカウンターの人に頼んで、
箱の中を見せてもらいました。
そしたら、その一方が、
私が使っていたものに似ていたので、
最初に買ったキーボードの、倍以上の値段だったけど、
そちらを買うことに決めました。
(この写真、楽天市場から借りてきたのですが、
私が買ったお店よりもかなり安いです。
商品が分っていたら、ここで買ったらよかったな。
たしかね、定価が3300円の商品だったと思うよ。)
キーは確かに純正品より重くて、指が疲れるけれど、
しっかり打つ分、ミスが少ないかも。
キーは、今までのと同じくらい浅いからちょっとラク。
有線だから、電池が切れる心配もないし、かなりいいです。
今さら、なんですが、
キータイプには、好みがあるんですね。
そんなこと、あまり気にしたことがなかった気がします。
(って、私だけかも。)
そういえば、昔はメンブレンを使っていたし、
自宅以外では、メンブレンのキーボードも使ったりしてるし。
たった、キーボードひとつの買物でしたが、
色々知ったし考えたし‥いい経験でした。