『少女達がいた街』  柴田よしき | これ、いいな♪

これ、いいな♪

縁があってわたしが出会ったものたちを書いています。最近は、自分の忘備録にしています。

★★★☆☆ 3.5点(個人的な好みとして)

前半、青春小説。

後半、ミステリー。


  

本

1975年。16歳の高校生、ノンノたちは、『渋谷族』だった。

ロックが好きで、人とのつながりも薄い少年少女たち。

1996年。21年前、ある事件が起きていた。

その驚くような真相とは…

2つの章に分かれています。

前半は、主に高校生の少女達の物語。

ところが、後半、話が一変。ミステリーになります


ウサギ

この本をご紹介するにあたって、

先入観なしで変化を楽しんでいただいた方がいいのかな、とも思いましたが、

なにしろ、前半は、私にとってたいくつでたいくつで…

好みじゃないんです。

自分の境遇や世の中にすねたりしている高校生の作り話なんて、

ちっとも楽しくない。


…ところが、本が真ん中を過ぎたあたりで、物語が急変します。

前半の21年後のお話になるのですが、

え?え?えぇ?  

…前半出てきた名前が…とんでもないことになっている…

そうなったら、もう、読むのをやめられなくなり、

後半は一気に読みました


前半の少女達の物語は、長い長い、エピローグだったんですね。。

そう思って、読んでください。

たくさんの伏線がしのばせてあります。

伏線もわかりやすいですし、

真相についても、

これでもか、これでもか、とくらい、色々仕掛けてくれていますので、

推理しながら読んでいくと楽しいです


チョコボ

ちょっと、つつきたくなるようなビミョーな点もありますが、

それなりに、おもしろい本だったな、と思いました。

ファンの方、ごめんなさい。

初期の作品ですものね。。

彼女の本は、あと1冊くらいしか、読んだ事がないんです。

そんな私の感想でした。 vivi



                                   97.2発行

                                   角川書店

blog   blog                       blog   blog