駐車場1台分だけDIYしようかと思ってます。
草引きの範囲を少しずつ減らしていきたいだけ口笛


今年の秋完成予定(笑)
とりあえず、夏前に土を掘り起こそうかと思います。




使ってるのは、

ねじり鎌。

草引き道具。出来るだけ道具も買いたくありませんニヤリ
終わったら使わないし、できるだけある物でやっていきます。



ちなみにスコップもあるんですが、石がかなり混じってるのでスコップが入らない。
カツカツ、カツカツやりにくいもやもや

ってことで、ねじり鎌を使ってますニヤリ




さっきの写真でいうとねじり鎌の右側の短い方でガリガリ掘り起こしてます。







当初はコンクリートにしようと思ってたのですが

新しい候補が出てきました。



ドライテック
浸透性コンクリートです。



※画像お借りしました。


見た目は白いアスファルトかな。






以下、添付。


【ドライテックのメリット】


1. 水はけがよくゲリラ豪雨にも安心

従来型のコンクリートだとできてしまった水たまりも透水性を備えたドライテックならそのようなこともありません。また、最近の異常気象によるゲリラ豪雨にも降水量にも対応し、雪解けも早くなることから防災機能も高く安心です。

2. 滑りにくい

従来型のコンクリートよりも粗い粒子なのでスリップによる転倒リスクも減らせます。お年寄りや子どもにも安心です。また、水勾配の傾斜もなくすことが可能なので足元が不安定な方でも安心して歩くことができます。

3. 温度が上昇しにくい

夏は遮熱性が高い素材なため、アスファルト舗装に比べ約10℃近く低くなります。子どもが裸足で歩いてやけどというリスクも減らせます。地球温暖化・ヒートアイランド現象の抑制効果も期待できます。

4. 工事が簡単

雨水を地中へ自然に浸透させるため水勾配を考えずにフラットな施工が可能です。難しい工事も少なく、U字溝、集水桝などの排水設備も不要なため、工事費を抑えられます。

5. カビやコケが生えにくい

舗装自体の通気性がいいためコケやカビが生えにくくなっています。また、雑草が生えにくいので草取りの手間も省けます。

6.意匠仕上

ダイレクト仕上、ダイレクトカラー仕上、ダイレクト撒石仕上、インターロッキング仕上など、いろいろな場面に応じた色や形を提供することができます。

7. 耐久性が高い

従来型のコンクリートと異なりひび割れや色むらができません。アスファルトのように軟化したり、油臭くなったりせず耐久性にも優れています。そのため、コストパフォーマンスも従来型と比べ向上しています。



【ドライテックのデメリット】

ノロが浮いてこない

迅速な施工を売りにしているドライテックですが、それはブリーティングにあります。ブリーティングとは生コンの中に含まれる水分が密度差により上面に浮いてくる現象です。従来型の土間コンクリートの場合、ノロ(ペースト)が上面に浮いてきます。表面の仕上がりが気に入らない場合はコテやタンバーで叩くことでノロが浮き修復がしやすいです。これができない透水性コンクリートなのでやり直しが効かないというデメリットがあります。


面がとれない

ドライテックは砂利と少量のペースト分で構成されています。生コンのように流動体でないため面を形成することができません。角度は90°でなければならず、しっかりと転圧しないと角が欠けやすいです。






らしいです。


水勾配考えなくていいのと、配筋もなくてもいいし、楽かなーって。




誰か採用してる方いてたら、どうなのか教えてくださいおねがい











おわり。