昨年11月頃から始めたDIYリフォーム。
実は4月の頭に完成しておりました。
(ブログUPが遅かったのです
)
入口入って左側の青壁。
ここに旦那が
「世界地図を飾りたい!」
・・・というのでネットで色々と検索。
ちょっと渋めのものを購入してみました↓
届いてみるとなかなか良い感じ
油絵のキャンバス的な材質なのでそんなに重くもありません。
あとは、壁に飾ったこの絵の下に文字を入れたいというので
厚紙で出来たアルファベットのステンシルを購入。
文字を貼り合わせて壁に固定、周りを新聞紙で囲ってから
白のスプレーをかけました
「DISCOVER」を白で浮き上がらせます
思っていたより沢山スプレーしないと濃くなりませんでした
出来あがりは↓
なかなか良いんじゃないでしょうか?
以前マライカバザールで購入したバイクのボードもマッチしてます
あとは細かい部分で
古くなったコンセントカバーを交換してみました↓
セリアにて購入。
3連のこれはなかなか良かったです
下地の汚れが落とせなかったのですが
このカバーのヴィンテージ感とうまく融合してくれました
一方・・・
これと
こちらの2口用のカバーは、コンセントの穴とカバーの穴の位置が少し違くて
ちょっとだけ残念でした。
もしかしてスイッチ用って事なのかしら?
下地の汚れもこれは目立ってしまうし~。
他に交換したものとしては
照明です
以前は古い学校で使うような長い直線の蛍光灯でした。
ちょっと失敗したのがリモコンが無かった事
紐を引っ張るタイプでした☆
他より安かったわけです
あと、照明のすぐ後ろに緑色のスクリーンを設置して目隠し出来る様にしました。
換気扇跡の出っ張った四角い板の部分には白いシートを貼り
時計を設置しました。
取り外し出来なかったモーターの分電盤も
今となっては味のあるインテリアになっています
あとは
ここは事務所として使うので
机や椅子を入れて完成です
奥に椅子を入れてから
テーブルを設置。
それからお客様用のイスを2つ並べて完成
です
もう本当に狭いスペースなのでテーブルも100cm幅がせいいっぱいでした
でも椅子が2つ並んで入って良かった~
セルフリフォームはアジト感満載になりました
窓際には植物や小物が増えております
*****************
*****************
ちなみに・・・・
リフォーム前の状態はこうでした↓














