ここ数日

豆乳ヨーグルト作りに励んでおりますウサギ


もともと

スピ系面白ブログ笑えるスピリチュアル
さとうみつろうさんが絶賛しているので初めて知ったものなのですが

なんでも

豆乳に玄米を入れてグルグルかき混ぜるだけで
簡単に美味しいヨーグルトが出来て
それが免疫力を抜群にUPさせる!というもので~

最初は「へーそうなんだ」
とは思っても、ちょっと自分で作るのって面倒臭そうひよこ

と、なんとなくスルーしておりました。





健康雑誌「ゆほびか」にも取り上げられ
なんだかとっても良さそうな事が書いてあるではありませんかん~

これから変なウイルスの病気なんか流行ったら嫌だし
免疫UPしておけば最初からかからないだろうからイイカモウサギ

いっちょ作ってみるかaya


と一念発起。


玄米は鹿児島県産の無農薬のものをお取り寄せし
豆乳はおススメの「ふくれん」の無調整豆乳を使用。

作り方も「ゆほびか」に載っていた
絶対失敗しないという「3段発酵製法」を取り入れたのですが
何故か見事に失敗。。。ショック!

玄米についていた菌が元気過ぎたせいか
過発酵でブクブクに盛り上がり、分離してしまったではありませんか汗

とてもヨーグルトには見えないコレはナニ?

しかもニオイが臭いときています汗
なんかこう・・糠のような納豆のような渦

その後も玄米をよく洗ったり量を減らしたり・・
色々試しましたがやはり過発酵で同じ結果↓↓

ネットで色々検索をしてみたりして
あれこれ試行錯誤。。。


どうやら出来たものを元にして何度か作り続けていくと
菌種が安定してくるらしいとわかり
主にホエイ(液体)部分を使って培養(?)を続けたところ

段々とヨーグルトに近づいて参りました苦笑



これはまだ過発酵気味ですが
上の泡を取り除けば結構食べられる状態になっております。
ニオイも段々薄らいで気にならなくなってきました花



気泡が出てくるので穴が開いてしまうんですねー


そして作り重ねる事5回ほど・・?


やっと満足出来るものが出来あがりましたきらきら!!



表面が滑らかで穴も開いておりません音符
固まったら冷蔵庫に入れて冷やします。







スプーンですくってみても
どこからどう見てもヨーグルトの状態Wハート



すくった残りもキレイです~キラキラ
ここにホエイがどんどん溜まってくるので
そのホエイを使えばエンドレスに簡単にヨーグルトが作れてしまいますニコ

ここまで来ればもう大丈夫~四葉
はちみつを入れて食べると美味しいですぺこハート


ヨーグルト作りは菌と対話しながらコツを掴んでいく感じですねバラ
最初上手く出来るまでが大変ですが
出来てしまえば後はカンタンですさくら。

気になる方は是非お試しあれ花


人気ブログランキングへ