整体師の方からみた、身体の癖や仕草と心の関係を知りたくて手にとりました。

野口さんや他の整体師さんの本、著者の本は何冊か読みました。

著者の本はわかりやすくて、なんというか、現代の身体に合った整体だなと感じました。


P・97 身体は常に動きの中にあるより

 つまり重要なのは、どう歪んでいるかということより、どう動くかということであり、生きている過程の中でどういう状態にあって、どう動こうとしているのかということである。身体は常に動きの中にあるということが要点である。

―引用終了


「歪みをとる」とか「骨盤矯正」とかよく耳にするけれど、いつも違和感を感じる。

そもそも人間の身体は、左右対称ではないのだから、歪みができやすくて当然なのではないだろうか。

その歪みが必要な身体の使い方をしているのは自分。

次に、徐々にその歪みが不必要な身体の使い方を覚えながら、歪みを小さくしていく。

やはり、何でも徐々に。


P.130 やりたくないことをするときの身体・好きなことをするときの身体

 同じ、何かに対して集中するとか、頑張るという場合でも、本人にとってやりたいことを自ら進んでやっている時と、無理やりやらせられている場合では、身体の在り方は違う。好きなことを好きなように出来ているときは、骨盤の上部が引き締まり、下腹部に力が集中する。これに対して強いられて頑張っているような場合は骨盤上部より下部の縮み方が大きい。前者の場合は、集中して気分がよいとか楽しいだけでなく、集中し終わって緩んで行くときも気分が良い。後者の場合は、集中し終わって緩んでゆくとき、局部的な興奮や緊張が残ってしまい、バランスが悪くなって気分も良くない。それをカバーしようとすると、もう一度より高度に身体を緊張させたり、興奮度を高めたりすることで、身体を鎧のように固めてバランスを取ることになる。つまりリラックスさせたり、気を緩めたりすること自体が、不安だったり怖くて出来なかったりする。

―引用終了


楽しくないと続かないというのは、身体からして示している。

やっぱりまずは、楽しい!が重要よね。笑


8月の予定

・8月7日(金)18:10~19:40

・8月29日(土)9:30~11:00


9月の予定
・9月5日(土)9:30~11:00

・9月18日(金)18:10~19:40




会場:代々木上原周辺のいつもの場所
(初めて参加の方は、参加申し込み時にご連絡いたします)
参加費:各回¥1,500
定員:5名
必須持ち物:ヨガマット (飲み物、タオルなど)

※動きやすい服装でお越しください。
※男性は、紹介の方のみとさせていただきます。ご了承ください。

7月の予定

・7月11日(土)9:30~11:00

・7月25日(土)9:30~11:00


8月の予定

・8月7日(金)18:10~19:40

・8月29日(土)9:30~11:00



会場:代々木上原周辺のいつもの場所
(初めて参加の方は、参加申し込み時にご連絡いたします)
参加費:各回¥1,500
定員:5名
必須持ち物:ヨガマット (飲み物、タオルなど)

※動きやすい服装でお越しください。
※男性は、紹介の方のみとさせていただきます。ご了承ください。