TT-02メンテナンス | サーキットの羊

サーキットの羊

趣味で続けているラジコンのセッティングやレースの記録を綴っています。

今週末はスーラジ大宮10月デイレース。

 

準備はこれからなので、焦り気味にメンテナンスを開始。

 

 

今日は、ポルシェクラス仕様のTT-02

 

まずはバッテリーをつないで、駆動音の確認。

静か、とはいえないまでも、うるさくはないので、ギヤ関係は大丈夫でしょう。

 

 

9月のレースで気になったのは、直進性

 

トリムを調整しても、わずかに右へずれる。

 

サーボセイバーは、7月27日に交換して10パックも走っていないので、疑ったのはステアリングワイパー。

 

調べてみたら、前回交換したのは4月11日。

 

それなりにガタが出てきているので、新品に交換。

 

パーツの向きに気をつけて交換。

 

ガタが減ったところを見ると、やはりヘタっていたみたい。

 

 

 

次はフロントアクスル。

 

ユニバーサルシャフトは分解して洗浄。

 

ギヤデフは分解せず、ベアリングのチェックと注油のみ。

 

組み直してフロントセクション完了。

 

 

 

続いてリヤセクション。

 

リヤもアクスルから。

 

フロント同様、ユニバーサルシャフトは分解して洗浄。

キット購入当初、3×22ローフリクションサスシャフト(OP.1395)が市場になかったので、そのまま使っている3×22スクリューピン。

 

最近、サスシャフトが市場に出回っているようなので、買い物リストに入れておきます。

 

でも、メンテナンス性だけを考えれば、スクリューピンのほうが楽なんだけど^^;

 

 

 

最後に、ボールデフをメンテ。

 

分解して洗浄。

何度やっても覚えられないこの構造。

 

今回も説明図を見ながらの作業。

 

そして、いよいよ残り少なくなってきたボールデフグリス。

 

次候補として購入したのは、ヨコモのハイグレードボールデフグリス

X-GEAR製がなくなったら、使ってみます。

 

 

さて、組み直したボールデフは、滑らない位置まで調整。

 

これでリヤセクション完了。

 

 

 

オイルダンパーはオイルを入れ替え。

 

オイルシールも交換。

 

約2時間かかって、TT-02メンテナンス完了です。

 

アライメントの確認と調整は、別の日にします。